無線ゲーミングマウスは可動域を広げたり、軽量のエルゴノミクスモデルが多数あったり、操作精度を上げるためにはおすすめのデバイスです。近年、無線ゲーミングマウスは大幅に進化し、「低遅延」「高ポーリングレート」「軽量設計」といった性能が向上しています。一昔前は、無線マウスは遅延が気になると言われていましたが、現在では有線と遜色のないレベルまで進化しています。
特にFPSやMMORPGなど、精度の高い操作を求めるゲーマーにとって、ワイヤレスマウスは自由な動きができる点で大きなメリットがあります。加えて、ワイヤレス充電技術の発展により、電池切れの心配も少なくなり、長時間プレイにも対応できる製品が増えています。
しかし、市場には多くの無線ゲーミングマウスが販売されており、「どれを選べばよいのかわからない…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?そこで、本記事では2025年最新版の「無線ゲーミングマウスおすすめランキング」を紹介し、各製品の特徴やおすすめポイントを解説します。
無線ゲーミングマウスとは?
無線ゲーミングマウスとは、USBドングルやBluetoothを使用してPCとワイヤレス接続するゲーミング向けのマウスのことを指します。一般的なオフィス用のワイヤレスマウスとは異なり、低遅延・高精度なセンサー・高速通信技術を採用しており、FPSやMMORPGなどのゲームに適した性能を持っています。
近年の技術革新により、最新の無線ゲーミングマウスは有線マウスと同等の応答速度を実現し、プロゲーマーにも採用されるようになりました。特に「低遅延」「高ポーリングレート」「軽量設計」などの要素が強化され、ワイヤレス特有の遅延問題をほぼ解消しています。
デスク回りをスッキリさせるにはテンキーレスのキーボードやモニターアームなどを導入しましょう!
無線ゲーミングマウスと有線マウスの違い
比較項目 | 無線ゲーミングマウス | 有線ゲーミングマウス |
---|---|---|
接続方式 | USBドングル(2.4GHz)またはBluetooth | USBケーブル接続 |
遅延 | 最新技術によりほぼゼロ(2.4GHz接続) | 基本的にゼロ |
操作の自由度 | ケーブルなしで自由に動かせる | ケーブルの制限あり |
重量 | 軽量モデルも多いが、バッテリー搭載のためやや重めの場合も | バッテリー不要で軽量 |
バッテリー | 充電または電池交換が必要 | 不要 |
価格 | 高機能モデルほど価格が高い | 比較的安価なモデルも多い |
簡単に言えば、無線ゲーミングマウスは「ケーブルの煩わしさがなく、快適な操作ができる」のが最大のメリットです。一方、有線マウスは「バッテリーの管理不要で、わずかな遅延も気にしないゲーマー向け」となります。
無線ゲーミングマウスのメリット・デメリット
✅ メリット
- ケーブルの干渉がなく、自由な操作が可能
- FPSゲームでは、素早い視点移動やエイム調整が求められます。有線マウスでは、ケーブルの引っかかりが原因で微細な操作がずれることがありますが、無線マウスならその心配がありません。
- FPSゲームでは、素早い視点移動やエイム調整が求められます。有線マウスでは、ケーブルの引っかかりが原因で微細な操作がずれることがありますが、無線マウスならその心配がありません。
- デスク周りがスッキリする
- ケーブルが不要なので、デスク環境をスッキリと整理できます。特に、デュアルモニター環境やコンパクトなデスクを使用している人にとって、スペースの確保がしやすいのは大きな利点です。
- ケーブルが不要なので、デスク環境をスッキリと整理できます。特に、デュアルモニター環境やコンパクトなデスクを使用している人にとって、スペースの確保がしやすいのは大きな利点です。
- 最新の無線技術により、ほぼ遅延ゼロのプレイが可能
- 「2.4GHzワイヤレス通信」を使用する無線ゲーミングマウスは、最新技術の導入により有線マウスとほぼ変わらない応答速度を実現しています。
- 「2.4GHzワイヤレス通信」を使用する無線ゲーミングマウスは、最新技術の導入により有線マウスとほぼ変わらない応答速度を実現しています。
- 最新モデルはバッテリー持ちが非常に良い
- 一昔前の無線マウスは頻繁に充電が必要でしたが、現在のゲーミングマウスは1回の充電で数十時間~数百時間の連続使用が可能なモデルも増えています。
⚠️ デメリット
- 価格が高い傾向がある
- 高性能な無線ゲーミングマウスは、有線モデルよりも価格が高くなる傾向があります。特に、ポーリングレート4000Hz対応や超軽量モデルは、2万円以上のものも珍しくありません。
- 高性能な無線ゲーミングマウスは、有線モデルよりも価格が高くなる傾向があります。特に、ポーリングレート4000Hz対応や超軽量モデルは、2万円以上のものも珍しくありません。
- バッテリー管理が必要
- ワイヤレスマウスは、充電または電池交換が必要です。長時間のゲームプレイをする場合は、バッテリー残量に注意が必要です。ただし、Logicoolの「POWERPLAY」やRazerの「Mouse Dock」などのワイヤレス充電技術を搭載したモデルなら、このデメリットを軽減できます。
- ワイヤレスマウスは、充電または電池交換が必要です。長時間のゲームプレイをする場合は、バッテリー残量に注意が必要です。ただし、Logicoolの「POWERPLAY」やRazerの「Mouse Dock」などのワイヤレス充電技術を搭載したモデルなら、このデメリットを軽減できます。
- Bluetooth接続は遅延が発生する可能性がある
- 無線ゲーミングマウスは、「2.4GHz接続」と「Bluetooth接続」の2種類があります。Bluetooth接続は遅延が発生しやすく、ゲーミング用途には不向きです。ゲーム用途なら、必ず2.4GHzワイヤレス接続対応のモデルを選びましょう。
無線ゲーミングマウスを選ぶべき人とは?
以下の条件に当てはまる人は、無線ゲーミングマウスの導入を強くおすすめします。
- ケーブルの煩わしさから解放されたい人
- FPS・TPSをメインでプレイし、素早い視点移動を重視する人
- デスク環境をスッキリさせたい人
- 有線マウス並みの応答速度を求めるゲーマー
一方で、バッテリー管理が面倒な人や、より低価格で高性能なマウスを求める人は、有線ゲーミングマウスの方が適している場合があります。
無線ゲーミングマウスを選ぶ際のポイント
無線ゲーミングマウスを選ぶ際に重要なポイントは3つです。これらの要素を理解することで、自分に最適なマウスを選ぶことができます。
① 低遅延|有線並みの応答速度を実現する技術
無線ゲーミングマウスの最大の課題は「遅延」でした。しかし、最新のワイヤレス技術(Razer HyperSpeed Wireless、Logicool LIGHTSPEEDなど)により、遅延はほぼゼロに近づいています。このため、FPSなどの競技性の高いゲームでも、無線マウスを使用するプロゲーマーが増えています。
② ポーリングレート|入力の反映速度を左右する数値
ポーリングレートとは、マウスが1秒間にPCへ情報を送信する回数を示す数値です。数値が高いほど、素早く正確に入力が反映されます。
ポーリングレート | 応答速度 | 用途 |
---|---|---|
125Hz | 8ms | 一般的な作業用マウス |
500Hz | 2ms | カジュアルゲーミング |
1000Hz | 1ms | FPS・MMORPG向け(標準) |
4000Hz | 0.25ms | 超高速応答を求めるプロ向け |
最新のハイエンドモデルでは、4000Hz対応の製品も登場しており、よりスムーズな操作が可能になっています。
③ 重量|軽さは操作性を向上させる
FPSでは、素早く正確なエイムが求められるため、軽量なマウスが好まれます。逆にMMORPGでは、重量があっても多ボタン機能が充実している方が便利な場合もあります。
ゲームジャンル | 最適な重量 |
---|---|
FPS / TPS | 50g~70g(軽量) |
MMORPG / MOBA | 80g~100g(やや重め) |
オールラウンド | 70g~90g(バランス型) |
軽量モデルはFPS向け、バランス型はオールラウンド、MMORPG向けは多ボタン+重量ありという傾向があります。
2025年最新版|無線ゲーミングマウスおすすめランキング
ここからは、Amazonや楽天市場で売れ筋のワイヤレスゲーミングマウスをランキング形式で紹介します。各製品の特徴やおすすめポイント、気になる点をまとめたので、自分に合ったマウスを見つける参考にしてください!
1位:Razer Viper V3 Pro(FPS向け・超軽量)
Amazon
8,000Hzドングル同梱 Razer レイザーViper V3 Pro ゲーミングマウス ワイヤレス 無線 54gの超軽量 第 2 世代 Razer Focus Pro オプティカルセンサー 35000DPI 高速無線 オプティカルマウススイッチ 6ボタン 【日本正規代理店保証品】 価格:26,480円(税込、送料無料) (2025/3/22時点) |
楽天市場
Razer公式 Razer Viper V3 Pro 超軽量左右対称型 Razer HyperSpeed Wireless対応 eスポーツゲーミングマウス レーザー (マウス) 価格:26,480円(税込、送料無料) (2025/3/22時点) |
特徴
✅ 重量:55g(超軽量設計)
✅ 接続方式:無線(HyperSpeed Wireless)
✅ DPI:最大30,000DPI(Focus Pro 30Kオプティカルセンサー)
✅ ポーリングレート:最大4000Hz
✅ バッテリー持続時間:最大90時間
おすすめポイント
✔ 超軽量55g&高精度センサーでFPS最適
✔ 4000Hzポーリングレート対応で最速応答
✔ プロゲーマー愛用モデル
気になる点
❌ 高性能ゆえに価格が高め
❌ 充電ドックは別売り
2位:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEX(FPS・バランス型)
Amazon
楽天市場
特徴
✅ 重量:60g(軽量設計)
✅ 接続方式:無線(LIGHTSPEEDワイヤレス)
✅ DPI:最大32,000DPI(HERO 2センサー搭載)
✅ ポーリングレート:最大1000Hz
✅ バッテリー持続時間:最大95時間
おすすめポイント
✔ FPSプレイヤー向けのプロ仕様軽量マウス
✔ ワイヤレス充電対応(POWERPLAY)
✔ HERO 2センサーで高精度なトラッキング
気になる点
❌ 4000Hzポーリングレート非対応
❌ 価格がやや高い
3位:Razer Basilisk V3 Pro(MMORPG向け・多ボタン)
Amazon
楽天市場
【マラソン★500円OFFクーポン配布中】【Razerセール★開催中】 Razer Basilisk V3 Pro 有線 / Bluetooth 5.0 / 2.4GHz ワイヤレス 両対応 チルトホイール搭載 光学式 ゲーミングマウス # RZ01-04620100-R3A1 レーザー (マウス) [RSK] 価格:17,490円(税込、送料無料) (2025/3/22時点) |
特徴
✅ 重量:112g(やや重め)
✅ 接続方式:無線(HyperSpeed Wireless)
✅ DPI:最大30,000DPI
✅ ポーリングレート:最大1000Hz
✅ プログラム可能なボタン数:13個
おすすめポイント
✔ MMORPG向けの多ボタン設計
✔ 高精度センサーと高速応答
✔ エルゴノミクスデザインで疲れにくい
気になる点
❌ FPSにはやや重め
❌ 価格がやや高め
4位:SteelSeries Aerox 9 Wireless(MMO・MOBA向け)
Amazon
SteelSeries ゲーミングマウス 無線 ワイヤレス Aerox 9 Wireless 超軽量 18ボタン 高速反応 防滴防塵 IP54規格 急速充電 長時間使用可能 TRUEMOVE AIRセンサー搭載 62618 ブラック 価格:25,736円(税込、送料無料) (2025/3/22時点) |
楽天市場
【マラソン★500円OFFクーポン配布中】 SteelSeries Aerox 9 Wireless 有線 / 2.4GHz / Bluetooth 5.0 両対応 超軽量 ワイヤレス 18ボタン ゲーミングマウス # 62618J スティールシリーズ (マウス) 価格:25,736円(税込、送料無料) (2025/3/22時点) |
特徴
✅ 重量:89g(軽量設計)
✅ 接続方式:無線(Bluetooth & 2.4GHz)
✅ DPI:最大18,000DPI(TrueMove Airセンサー搭載)
✅ ポーリングレート:最大1000Hz
✅ プログラム可能なボタン数:18個
✅ 防水設計(IP54対応)で耐久性が高い
おすすめポイント
✔ 18個のプログラム可能なボタン搭載でMMOプレイヤー向け
✔ 防水設計により、耐久性が非常に高い
✔ 軽量設計(89g)で、長時間のMMOプレイでも快適
気になる点
❌ FPSには不向きなデザイン(ボタン数が多すぎる)
❌ 1000Hzポーリングレートのみ対応(4000Hzは非対応)
5位:Razer DeathAdder V3 Pro(万能型)
Amazon
楽天市場
Razer公式 Razer DeathAdder V3 Pro 有線 / 2.4GHz ワイヤレス 両対応 エルゴノミックデザイン 超軽量ゲーミングマウス レーザー (マウス) 価格:15,980円(税込、送料無料) (2025/3/22時点) |
特徴
✅ 重量:63g(軽量設計)
✅ 接続方式:無線(HyperSpeed Wireless)
✅ DPI:最大30,000DPI
✅ ポーリングレート:1000Hz(オプションで4000Hz対応)
✅ エルゴノミクスデザイン(右手専用)
おすすめポイント
✔ 右手用エルゴノミクスデザインで快適な操作感
✔ FPS/MMORPG問わず使える汎用性の高さ
✔ オプションで4000Hzポーリングレート対応
気になる点
❌ 有線接続が不可(完全ワイヤレス仕様)
❌ 4000Hzで使用する場合は別売りのドングルが必要
6位:Logicool G703h(バランス型)
Amazon
楽天市場
Logicool G ゲーミングマウス 無線 G703h HEROセンサー LIGHTSPEED ワイヤレス エルゴノミクス LIGHTSYNC RGB POWERPLAY ワイヤレス充電 国内正規品 2年間無償保証 価格:9,900円(税込、送料無料) (2025/3/22時点) |
特徴
✅ 重量:95g(バランス型)
✅ 接続方式:無線(LIGHTSPEEDワイヤレス)
✅ DPI:最大25,600DPI(HERO 25Kセンサー搭載)
✅ ポーリングレート:最大1000Hz
✅ ワイヤレス充電(POWERPLAY)対応
おすすめポイント
✔ ワイヤレスながら長時間プレイにも対応
✔ 高精度HERO 25Kセンサー搭載で高精度なトラッキング
✔ FPS/MMORPGどちらにも適したバランス設計
気になる点
❌ 重量がやや重い(95g)ため、超軽量モデルと比べると動きが鈍い
❌ 4000Hzポーリングレートには非対応
7位:Razer Naga V2 HyperSpeed(MMORPG向け)
Amazon
楽天市場
Razer公式 Razer Naga V2 HyperSpeed 21ボタン 2.4GHz / Bluetooth 5.0 ワイヤレス 両対応 ゲーミングマウス レーザー (マウス) 価格:16,500円(税込、送料無料) (2025/3/22時点) |
特徴
✅ 重量:95g(多ボタン設計)
✅ 接続方式:無線(HyperSpeed Wireless & Bluetooth)
✅ DPI:最大30,000DPI(Focus Pro 30Kオプティカルセンサー)
✅ ポーリングレート:最大1000Hz
✅ プログラム可能なボタン数:20個
✅ スワップ可能なサイドパネルでカスタマイズ自由
おすすめポイント
✔ MMORPGプレイヤー向けの最多級ボタン配置(20個)
✔ 2.4GHzとBluetoothのデュアル接続で多用途対応
✔ 省電力設計でバッテリー持ちが長い
気になる点
❌ 重量がやや重め(95g)で、FPSには向かない
❌ 1000Hzポーリングレートのみ対応
8位:Logicool G304 LIGHTSPEED(コスパ最強)
楽天市場
Logicool G ゲーミングマウス 無線 G304 HEROセンサー LIGHTSPEED ワイヤレス 99g軽量 G304 G304rWH G304-BL G304-LC G304MN 国内正規品 2年間無償保証 価格:5,100円~(税込、送料無料) (2025/3/22時点) |
特徴
✅ 重量:99g(軽量)
✅ 接続方式:無線(LIGHTSPEEDワイヤレス)
✅ DPI:最大12,000DPI(HEROセンサー搭載)
✅ ポーリングレート:最大1000Hz
✅ 単三電池1本で最長250時間のバッテリー持続
おすすめポイント
✔ 低価格ながらワイヤレス対応でコスパ抜群
✔ 単三電池1本で最長250時間のバッテリー持続
✔ FPS・カジュアルゲーマー向けの軽量デザイン
気になる点
❌ 1000Hzポーリングレートのみ対応(4000Hz非対応)
❌ 高級モデルと比べるとセンサー性能が劣る
あなたに最適な無線ゲーミングマウスを選ぼう!
今回紹介した2025年最新版の無線ゲーミングマウスランキングでは、FPS向けの超軽量モデルから、MMORPG向けの多ボタンマウス、バランス型の万能マウスまで、多種多様なモデルを厳選しました。
しかし、最も重要なのは、自分のプレイスタイルや用途に合ったマウスを選ぶことです。以下に、おすすめモデルの選び方をまとめた比較表を掲載します。
ゲームジャンル別おすすめ無線ゲーミングマウス
ゲームジャンル | 最適な製品 | 特徴 |
---|---|---|
FPS・TPS向け | Razer Viper V3 Pro | 超軽量55g&4000Hzポーリングレート対応 |
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 | 軽量60g&プロ仕様の高精度センサー搭載 | |
MMORPG・MOBA向け | Razer Naga V2 HyperSpeed | 20ボタン搭載&MMO向けマクロ機能 |
SteelSeries Aerox 9 Wireless | 18ボタン&防水設計、軽量MMO向け | |
バランス型(FPS+MMORPG) | Razer DeathAdder V3 Pro | エルゴノミクスデザイン&万能型 |
Logicool G703h | 高精度センサー&ワイヤレス充電対応 | |
コスパ重視 | Logicool G304 LIGHTSPEED | ワイヤレスで最長250時間のバッテリー持ち |
価格帯別おすすめ無線ゲーミングマウス
価格帯 | おすすめモデル | 特徴 |
---|---|---|
~10,000円 | Logicool G304 LIGHTSPEED | コスパ最強、長時間バッテリー、ワイヤレス |
10,000~20,000円 | Razer DeathAdder V3 Pro / Logicool G703h | バランス型、エルゴノミクスデザイン |
20,000円~ | Razer Viper V3 Pro / Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 | FPS向け超軽量&高ポーリングレート |
どの無線ゲーミングマウスを選ぶべき?
✔ FPSをメインにプレイするなら → 軽量&高精度な「Razer Viper V3 Pro」や「Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2」がおすすめ!
✔ MMORPGなら → 多ボタンでマクロ機能が充実した「Razer Naga V2 HyperSpeed」や「SteelSeries Aerox 9 Wireless」
✔ バランス型なら → FPS/MMORPGどちらにも対応できる「Razer DeathAdder V3 Pro」や「Logicool G703h」
✔ コスパを重視するなら → 1万円以下で買える「Logicool G304 LIGHTSPEED」
まとめ|無線ゲーミングマウスを選んで快適なゲームプレイを!
無線ゲーミングマウスは、遅延の少なさ・応答速度・バッテリー持続時間などの技術が進化し、有線マウスと変わらないパフォーマンスを発揮するようになりました。
「低遅延」「ポーリングレート」「重量」を意識しながら、自分に合ったゲーミングマウスを選べば、ゲームのパフォーマンス向上につながります。
今回のランキングで紹介した製品は、どれも最新技術を搭載したおすすめモデルばかりです。ぜひ、自分にピッタリの無線ゲーミングマウスを見つけて、快適なゲーム環境を整えてください!
2件のコメント