ゲーミングマウスやゲーミングPCなど、性能を重視したゲーミング機器を揃える方は多いと思います。
しかし、意外と見落とされがちなのが「座る環境」。
長時間のプレイを支えるのは、実は「どんな椅子を使っているか」が大きなカギになります。
なかでも注目されているのが、ゲーミングチェア座椅子という選択肢。
床に座っても正しい姿勢をキープできる構造で、狭い部屋やローデスクでも活躍します。
この記事では、ゲーミングチェア座椅子のおすすめモデルを厳選して紹介しながら、選び方やメリットも解説していきます。
ゲーミングチェアを座椅子化したい方や、快適なプレイ環境を整えたい方は必見です!
マウスやPCの詳しい記事はこちら!
ゲーミングチェア座椅子とは?普通の座椅子との違い
「ゲーミングチェア座椅子」とは、床に直接座るスタイルでも、長時間快適にゲームを楽しめるように設計された座椅子タイプのゲーミングチェアです。
通常のゲーミングチェアと同様に、ランバーサポートやリクライニング機能、厚めのクッションを備えているのが特徴です。
一方、一般的な座椅子はクッション性やサポート性能が限定的で、長時間座っていると腰や首に負担がかかることも。
ゲーミングチェア座椅子は、そうした問題を解決するために生まれた製品で、ゲーミング機器と合わせて使うことで、プレイ中の集中力や快適さを大きく向上させてくれます。
また、スペースをあまり取らずに設置できるため、ワンルームやローデスク環境でのゲーミングチェアの座椅子化にも最適です。
ゲーミングチェア座椅子の選び方|チェックすべき3つのポイント

ゲーミングチェア座椅子とひと口に言っても、素材や構造、サポート性能は商品ごとに大きく異なります。
ここでは購入前にチェックしておきたい3つのポイントを紹介します。
【1】姿勢サポート機能の有無
長時間のゲームプレイでは、腰・首・背中へのサポート性能が非常に重要です。
リクライニング機能やランバーサポート付きのモデルなら、身体にかかる負担を軽減でき、正しい姿勢をキープしやすくなります。
特にFPSやMMOなど、集中力が求められるゲームをプレイする人はチェックしておきたいポイントです。
【2】素材(通気性・肌触り)
座椅子タイプは直接体に触れる面積が広いため、クッション素材や表面の通気性も大切です。
夏場はメッシュ素材やファブリック製が蒸れにくく、快適さをキープしやすい傾向があります。
一方でレザー素材は高級感がありますが、長時間使用すると蒸れやすいこともあるため、使用環境に合わせて選ぶのがベストです。
【3】使用する環境との相性
ゲーミングチェア座椅子は、ローデスクやテレビの高さ、部屋のスペースに応じて選ぶのがポイントです。
たとえば、座面が高すぎるとローデスクとの相性が悪くなることも。
また、リクライニングの可動範囲や椅子の幅も考慮し、自分のゲーミング環境に最適なモデルを選ぶことが快適さのカギとなります。
ゲーミングチェア座椅子 おすすめ4選【厳選モデルを紹介】
床に座るスタイルでも快適にゲームを楽しめる「ゲーミングチェア座椅子」は、在宅ゲーマーやローデスク派にとって非常に魅力的なアイテムです。
ここでは、数ある中からデザイン性・座り心地・機能性に優れたおすすめモデル4選を厳選してご紹介します。
極坐 V2 ゲーミング座椅子(AKRacing)
AKRacingの「極坐 V2」は、ゲーミングチェア座椅子として定番の高機能モデル。
重厚なベースと体圧分散に優れた座面クッションで、床生活でも快適な姿勢をサポートしてくれます。
リクライニングは最大180°まで対応し、長時間のゲームや作業でも疲れにくい設計です。
✅ メリット
・圧倒的な安定感と厚みのある座面
・180°リクライニングで姿勢自由度◎
・腰や背中をしっかりサポート
⚠ デメリット
・やや重くて大きめ
・価格は高めの設定
E-WIN ゲーミング座椅子(ファブリック/メッシュ)
通気性と柔らかさが魅力のE-WIN製ゲーミング座椅子。
ファブリック+メッシュ構造により、特に夏場でも蒸れにくく快適に使用できます。
座り心地もやわらかめで、低重心のためローデスクとの相性も良好です。
✅ メリット
・通気性が高く、季節問わず使いやすい
・軽めで扱いやすい
・価格も比較的お手頃
⚠ デメリット
・重厚感や高級感は控えめ
・リクライニング角度はやや浅め
極坐 Denim(AKRacing)
AKRacingの「極坐 Denim(ぎょくざ デニム)」は、デザイン性と機能性を両立したスタイリッシュな座椅子。
デニム調ファブリックが部屋の雰囲気に馴染みやすく、見た目にこだわりたい方に人気です。
構造は極坐V2と同等で、座り心地やサポート性にも妥協がありません。
✅ メリット
・おしゃれなデニム調デザイン
・機能は極坐V2と同等レベル
・インテリアとの調和がとりやすい
⚠ デメリット
・通気性はやや劣る
・価格はV2と同じく高め
GTRacing ゲーミングチェア座椅子(GT89シリーズ)
GT89シリーズは、コストパフォーマンスに優れたゲーミング座椅子として人気。
赤×黒のゲーミング定番カラーが特徴で、ゲーミング環境との一体感も◎。
リクライニングや座面の厚さも必要十分で、初めてのゲーミングチェア座椅子にもおすすめです。
✅ メリット
・手頃な価格で高機能
・ゲーミング感のあるデザイン
・リクライニングやサポート性も優秀
⚠ デメリット
・やや耐久性に不安あり
・座面が合わない人も(要確認)
ゲーミング座椅子の比較表
製品名 | リクライニング角度 | 素材 | 通気性 | 価格帯 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
極坐 V2(AKRacing) | 最大180° | PUレザー | ★☆☆☆☆ | 高価格帯 | 重厚で安定感◎、長時間プレイ向き |
E-WIN ファブリック/メッシュ | 約155〜160° | ファブリック+メッシュ | ★★★★★ | 中価格帯 | 通気性抜群、やわらかくて快適 |
極坐 Denim(AKRacing) | 最大180° | デニム調ファブリック | ★★★☆☆ | 高価格帯 | おしゃれ+高機能、部屋に馴染む |
GTRacing GT89シリーズ | 約165° | ファブリック | ★★★★☆ | 低〜中価格帯 | コスパ重視、初めての座椅子にも最適 |
ゲーミングチェア座椅子はどんな人におすすめ?

ゲーミングチェア座椅子は、以下のような方に特におすすめです。
✔ ローデスクでゲームをしている人
床に座るスタイルに合わせて作られているため、ローデスクや座卓との相性が抜群。
一般的なゲーミングチェアよりも高さが低く、モニターと目線のバランスが取りやすくなります。
✔ ゲーミングチェアを置くスペースが限られている人
ワンルームや省スペースな部屋に住んでいる場合、大型のゲーミングチェアは圧迫感が出ることも。
座椅子型ならコンパクトに“ゲーミングチェアの座椅子化ができ、場所を取らずに快適な環境が手に入ります。
✔ ゲームだけでなく映画・動画・読書にも使いたい人
リラックスした姿勢で過ごせる座椅子タイプは、ゲーミング機器以外との相性も◎。
リクライニングを倒して動画を観たり、低い姿勢で作業したりと、多用途に使いたい方にも最適です。
ゲーム中の腰痛を防ぐには?ゲーミングチェア座椅子で姿勢改善を
長時間のゲームプレイで「腰が痛くなる」と感じたことはありませんか?
実はその原因の多くは、猫背や前かがみなどの不適切な姿勢を長時間続けることにあります。特にローテーブルや床座の環境では、姿勢が崩れやすく、腰への負担が増大しがちです。
なぜ腰痛が起きるのか?
- 前かがみ姿勢が続くことで、腰椎(ようつい)に大きな負荷がかかる
- 長時間同じ姿勢で筋肉や関節が硬直する
- 運動不足により腰回りの筋力が低下し、サポート力が不足する
こうした要因が重なることで、ゲームに集中している間に腰へのダメージが蓄積し、慢性的な腰痛につながるリスクがあります。
ゲーミングチェア座椅子が腰痛予防に有効な理由
腰痛を防ぐには、正しい姿勢を維持できる環境づくりが重要です。
その中でも「ゲーミングチェア座椅子」は、以下の点で腰に優しい設計がされています:
- ✅ **ランバーサポート(腰部サポート)**により骨盤を立てやすく、自然なS字姿勢をサポート
- ✅ リクライニング機能でこまめに姿勢を変えられる
- ✅ 床座に最適化された低重心&安定構造で、無理のない座り姿勢が可能
特に、AKRacing「極坐 V2」やE-WINファブリックモデルは、腰へのサポートがしっかりしており、長時間の使用でも腰の負担を感じにくいと好評です。
医療・大学研究でも示された正しい座り方の重要性
ゲームで改善した研究もあるみたいです。
千葉大学医学部附属病院の発表によると、正しい姿勢と軽い運動の継続は、慢性的な腰痛の改善に効果があると報告されています。
具体的には、フィットネスゲーム「リングフィット アドベンチャー」を活用し、週1回40分×8週の運動で、腰痛・臀部痛が改善され、自己効力感も高まったとされています。
参考:オムロン ヘルスケア
腰痛予防のために今すぐできる対策
- ✔ ゲーミングチェア座椅子で正しい姿勢を保つ
- ✔ 1時間に1回は立ち上がり、背伸びや軽いストレッチを行う
- ✔ 筋力低下を防ぐため、ゲーム外の時間に軽く体を動かす
- ✔ クッションや腰枕を併用するのも効果的
腰痛が慢性化すると、日常生活にも大きな影響を及ぼします。
「ゲームは楽しみたいけど、身体も大切にしたい」という方は、座る環境を見直すところから始めてみてください。
ゲーミングチェア座椅子は、“快適さ”と“健康”の両立を目指すゲーマーにとって心強い味方になるはずです。
まとめ|ゲーミングチェア座椅子は“床生活ゲーマー”の強い味方
ゲーミングチェア座椅子は、床に座ってゲームを楽しむ人にとって、姿勢の安定・腰へのサポート・長時間プレイの快適性を叶えてくれるアイテムです。
特にローデスク環境や省スペースを求める方には、通常のチェアよりも扱いやすく、インテリアにも馴染みやすい魅力があります。
「ゲーミング機器は整えたけど、座る環境に悩んでいる…」そんな方にこそ、ゲーミングチェア座椅子はおすすめです。
自分のプレイスタイルや身体への負担を考慮して、最適な1脚を選んでみてくださいね。