ゲーミングマウスおすすめ9選

【2025年最新版】ゲーミングマウスおすすめ9選!

【2025年最新版】ゲーミングマウスおすすめ9選!

FPSをはじめさまざまなゲームジャンルでゲーミングマウスはおすすめ!ですが、そんなゲーミングマウスにはワイヤレスモデル軽量化に特化したエルゴノミクスモデル高性能センサー搭載モデルなど他にもたくさんの比較すべきスペックがあり、現在までに全てのメーカーを合わせ、数百から数千種類ほど発売されているゲーミングマウスからどれを選べば良いのか悩みますよね。

そこで今回は、ゲーミングマウスおすすめ9製品を紹介し、各製品の「性能やゲームジャンル別のおすすめゲーミングマウス」「持ち方別のおすすめゲーミングマウス」「価格別のおすすめゲーミングマウス」の比較表を作成し、選ぶ際のポイントまで詳しく解説いたします!

更新
2025/3/13 Amazonの商品リンクを追加しました。

目次

ゲーミングマウスおすすめ|最適なモデルの選び方と重要性


選び方について

ゲーミングマウスは、単なる「ゲーマー向けの高級マウス」ではなく、プレイヤーのパフォーマンスを引き上げるために最適化されたデバイスです。高精度なセンサー、低遅延、高いカスタマイズ性を備えており、FPS・MMORPG・RTSなどさまざまなゲームジャンルで活躍します。

これからゲーミングマウスを導入しようと考えている方は、自分のプレイスタイルやゲームジャンル、マウスの持ち方に合った製品を選ぶことが重要です。


1. ゲーミングマウスおすすめ|普通のマウスとの違い


違いについて

PCゲーマーにとって、マウスは操作性や勝率を左右する重要なデバイスの一つです。しかし、「普通のマウス」と「ゲーミングマウス」にはどのような違いがあるのでしょうか?

ゲーミングマウスは、一般的なマウスと比べて応答速度が速く、精度が高いという特徴を持っています。さらに、カスタマイズ可能なボタン、耐久性の向上、エルゴノミクスデザインなど、ゲームプレイを快適にするための機能が豊富に備わっています。

たとえば、FPS(First Person Shooter)では、一瞬のエイム精度や反応速度が勝敗を分けることがあります。普通のマウスでは、センサーの精度が低く、カーソルの追従性にばらつきが生じやすくなります。一方、ゲーミングマウスは高DPI(Dots Per Inch)センサーや高ポーリングレートを採用しているため、素早く正確な動きが可能です。これにより、ゲーム中に滑らかなエイム操作ができ、対戦相手よりも有利に立ち回ることができます。

また、MMORPG(Massively Multiplayer Online Role-Playing Game)やRTS(Real-Time Strategy)といったジャンルでは、カスタマイズ可能なボタンが多いマウスが役立ちます。通常のマウスは左右クリックとホイール、サイドボタンが数個ついている程度ですが、ゲーミングマウスは10個以上のプログラム可能なボタンを搭載しているものもあります。これにより、スキル発動やアイテム使用を瞬時に行うことができ、ゲーム内での操作性が向上します。

このように、ゲーミングマウスはプレイヤーのパフォーマンスを最大限に引き出すために設計されており、単なる「高級なマウス」ではなく、競技性を求めるゲーマーにとって必須のデバイスといえます。

また、ゲーミングマウスだけでなく、ゲーミングキーボードゲーミングマウスパッドゲーミングモニターも快適な操作を支える重要なデバイスの一つです。それぞれ最高のデバイスを選んで快適にプレイしましょう!


2. ゲーミングマウスおすすめ|ゲーム体験に与える影響


プレイする上での違い

ゲーミングマウスを使用することで、どのようにゲーム体験が向上するのでしょうか?具体的に、以下のようなポイントが挙げられます。

① 精度の向上

ゲーミングマウスの最大のメリットは、高精度なセンサーを搭載していることです。たとえば、一般的なマウスのDPIは800~1600程度ですが、ゲーミングマウスでは4000~26000DPIの範囲で調整が可能なものもあります。DPIとは、マウスを1インチ動かしたときのカーソルの移動距離を示す数値です。この数値が高いほど、小さな手の動きで大きくカーソルを動かすことができます。

FPSやTPS(Third Person Shooter)では、スナイパーのように精密なエイムを求められる場面と、近距離戦で素早い視点移動を必要とする場面があります。そのため、DPIを即座に切り替えられる機能(DPIシフトボタン)がついているゲーミングマウスがおすすめです。

② 低遅延による応答速度の向上

ゲーミングマウスではポーリングレート(レポートレート)が高く設定されているため、マウスの動きを正確にPCに伝えることができます。ポーリングレートとは、マウスが1秒間に何回PCに信号を送信するかを示す数値です。一般的なマウスは125Hz(8ms)ですが、ゲーミングマウスでは1000Hz(1ms)や、最新モデルでは8000Hz(0.125ms)に対応しているものもあります。

この違いにより、マウスの動きが即座に反映されるため、FPSやRTSのような反応速度が求められるゲームでは大きなアドバンテージとなります。特に、プロゲーマーの試合では、1フレーム(約16ms)が勝敗を分けることもあるため、ポーリングレートの高いマウスが重宝されています。

③ カスタマイズ性の向上

ゲーミングマウスは、ソフトウェアを通じてボタン配置やマクロを自由に設定できるものが多くあります。これにより、プレイヤーは自分のプレイスタイルに最適化した操作を実現できます。

例えば、MMORPGでは「スキルA → スキルB → スキルC」といったコンボをワンクリックで実行できるマクロ機能が便利です。また、FPSではリロードや武器切り替えを瞬時に行うためのショートカットを割り当てることができます。これにより、キーボードを頻繁に操作しなくてもスムーズなプレイが可能となります。


3. ゲーミングマウスおすすめ|ゲーミングマウスを使用すべき人とは?


ゲーミングマウスを使うべき人とは?

では、どのような人がゲーミングマウスを導入すべきなのでしょうか?

  • FPS・TPSゲーマー:エイム精度を向上させたい、低遅延で素早い操作をしたい人に最適。
  • MMORPG・RTSプレイヤー:スキルショートカットやマクロ機能を活用したい人におすすめ。
  • カジュアルゲーマー:快適な操作感や長時間プレイにおける疲労軽減を求める人にも向いている。
  • クリエイターやオフィスワーカー:プログラム可能なボタンを活用し、作業効率を上げたい人にも有効。

ゲーミングマウスは、競技シーンだけでなく、日常のPC作業にも活用できるため、ゲームをしない人でも快適なPC環境を求めるなら導入の価値があるデバイスと言えます。


ゲーミングマウスおすすめの選び方とポイント


おすすめの選び方とポイント

ゲーミングマウスは、プレイするゲームの種類や個人のプレイスタイルに応じて最適なモデルを選ぶことが重要です。しかし、市場には数百種類以上のゲーミングマウスがあり、どれを選べばよいのか迷うことも少なくありません。本章では、ゲーミングマウスおすすめの選び方のポイントを詳しく解説します。


1. ゲーミングマウスの接続方式:有線 vs. 無線


無線と有線

ゲーミングマウスの接続方式には「有線タイプ」「無線タイプ」の2種類があります。それぞれのメリットとデメリットを理解し、自分のプレイ環境に最適なモデルを選びましょう。

「有線ゲーミングマウス」

メリット

  • 低遅延で安定した接続:有線マウスは、直接PCと接続するため、遅延がほとんどありません。特にFPSやRTSなど、一瞬の反応速度が重要なゲームでは有線が好まれることが多いです。
  • バッテリー不要:無線マウスと違い、充電や電池交換の必要がないため、長時間のプレイでも安心して使用できます。
  • コストパフォーマンスが高い:同じ性能の無線モデルと比較すると、有線の方が価格が安い傾向にあります。

デメリット

  • ケーブルが邪魔になることがある:特にマウスを素早く動かすFPSでは、ケーブルが引っかかることで操作性が低下することがあります。そのため、マウスバンジー(ケーブルを固定するアクセサリ)を併用するのがおすすめです。

「無線ゲーミングマウス」

メリット

  • 自由な操作が可能:ケーブルがないため、どの方向にもスムーズに動かせる。特に広いマウスパッドを使う場合や、マウスの取り回しを重視するプレイヤーに適しています。
  • デスク周りがスッキリする:配線が不要になるため、デスク環境を整えたい人には最適です。

デメリット

  • バッテリー管理が必要:充電式の場合は定期的に充電する必要があり、電池式の場合は交換の手間があります。ただし、最近の無線ゲーミングマウスは省電力化が進み、1回の充電で数十時間以上使えるものも増えています。
  • 価格が高め:同じスペックの有線マウスと比較すると、無線の方が高価になりがちです。

2. ゲームジャンル別に見るゲーミングマウスおすすめの選び方


ゲームジャンル別のポイント

自分がプレイするゲームジャンルに合ったゲーミングマウスを選ぶことが、快適なゲーム環境を作る上で非常に重要です。ここでは、代表的なゲームジャンルごとに適したゲーミングマウスの特徴を紹介します。

① FPS / TPS向けゲーミングマウス

FPSやTPSでは、素早く正確なエイム(照準合わせ)が求められます。そのため、以下の要素を重視すると良いでしょう。

✔ 軽量設計

  • 100g以下の軽量マウスが理想的。特に最近のFPSゲーマーは超軽量のマウス(60g前後)を好む傾向にあります。

✔ 高精度センサー

  • 20,000DPI以上のセンサーを搭載し、ポーリングレートが1000Hz以上のモデルがおすすめ。

✔ 有線 or 高速ワイヤレス

  • 遅延を極力減らすため、有線タイプか、最新の高速ワイヤレス技術(たとえばLogicoolの「LIGHTSPEED」、Razerの「HyperSpeed」)を採用しているモデルが最適。

② MMORPG向けゲーミングマウス

MMOおすすめゲーミングマウス

これらのジャンルでは、スキルやアイテムの使用を素早く行えるボタンの数が重要になります。

✔ 多ボタン配置

  • 最低でも6〜12個のプログラム可能なボタンを搭載していると、スキルやマクロを設定しやすくなります。

✔ 高耐久なスイッチ

  • 長時間のプレイに耐えられるよう、クリック回数5,000万回以上の耐久性を持つスイッチを採用しているものが理想的。

✔ エルゴノミクスデザイン

  • 長時間プレイすることが多いため、手にフィットする形状や、疲れにくいデザインのものを選ぶと快適にプレイできます。

③ バランス型(RPG / カジュアルゲーマー向け)

バランス型おすすめゲーミングマウス

FPSやMMORPGほど特化した性能は必要ないが、幅広い用途で使いやすいゲーミングマウスが欲しい場合は、以下のポイントをチェックしましょう。

✔ 6〜8個のボタン

  • 最低限のカスタマイズが可能で、オフィス用途にも使いやすい。

✔ ワイヤレス or Bluetooth対応

  • ゲームだけでなく、作業用としても使用するなら、ワイヤレス接続の方が便利。

✔ 充電式 or 省電力設計

  • 電池交換の手間を減らしたいなら、充電式のゲーミングマウスがおすすめ。

3. 重要なスペックと性能比較


重要なスペックについて

① DPI(感度調整)

DPIが高いほど、マウスを少し動かしただけで大きくカーソルが移動します。最近のゲーミングマウスはDPIを細かく調整できる機能を備えており、自分の好みに合わせて最適な設定を行うことが可能です。

  • FPS向け:800〜1600DPI(精密なエイム向け)
  • MMORPG向け:3000DPI以上(スムーズなカメラ操作が可能)
  • バランス型:1600〜3200DPI

② ポーリングレート

ポーリングレートとは、マウスが1秒間にPCへ情報を送信する回数のこと。高いほど遅延が少なくなります。

ポーリングレート遅延時間用途例
125Hz8ms一般用途(オフィス作業など)
500Hz2msカジュアルゲーミング
1000Hz1msプロゲーマー向け(FPS / RTS)
8000Hz0.125ms超高精度を求めるユーザー

いくらポーリングレートが高くても画面出力に遅延が生まれてしまっては意味がありません。ゲーミングモニターも低遅延のものを使用しましょう!


ゲーミングマウスおすすめ9製品!


ゲーミングマウスおすすめ9選

ここからはおすすめのゲーミングマウス厳選9製品を一挙ご紹介します!
ゲーミングマウスを選ぶ際に必要な、各製品の特徴やおすすめのポイント、気になる点やデメリットについても記載しているのでぜひ参考にして下さい。


1. Razer Viper V3 Pro


ゲーミングマウスおすすめ1

Amazon

8,000Hzドングル同梱 Razer レイザーViper V3 Pro ゲーミングマウス ワイヤレス 無線 54gの超軽量 第 2 世代 Razer Focus Pro オプティカルセンサー 35000DPI 高速無線 オプティカルマウススイッチ 6ボタン 【日本正規代理店保証品】
価格:26,480円 (税込、送料無料) (2025/3/12時点)

楽天市場

Razer公式 Razer Viper V3 Pro 超軽量左右対称型 Razer HyperSpeed Wireless対応 eスポーツゲーミングマウス レーザー (マウス)
価格:26,480円(税込、送料無料) (2025/3/3時点)

特徴

  • 重量:約55g(超軽量設計)
  • 接続方式:無線(HyperSpeed Wireless)
  • DPI:最大30,000DPI(Focus Pro 30Kオプティカルセンサー搭載)
  • ポーリングレート:最大4000Hz
  • バッテリー持続時間:最大90時間

おすすめポイント

超軽量設計(55g)で、長時間のゲームプレイでも疲れにくい
4000Hzの超高ポーリングレート対応で、業界最高レベルの応答速度
HyperSpeed Wirelessにより、低遅延&安定した接続

気になる点・デメリット

❌ 高性能な分、価格が高め
❌ 有線接続が不可で、バッテリー切れのリスクあり


2. Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEX


ゲーミングマウスおすすめ2

Amazon

Logicool G 8000Hz ポーリングレート PRO X SUPERLIGHT 2 DEX 44K DPI ワイヤレス ゲーミングマウス GPROXSL-WLDEXBK エルゴノミクス 右手 軽量 60g LIGHTFORCE ハイブリッドスイッチ LIGHTSPEED USB Type-C 充電 POWERPLAY 対応 ゲーミング マウス 無線 windows ブラック 国内正規品
価格:21,782円 (税込、送料無料) (2025/3/12時点)

楽天市場

【新製品】Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEX ワイヤレス ゲーミングマウス 8000Hz ポーリングレート エルゴノミクス軽量 60g LIGHTFORCE ハイブリッドスイッチ LIGHTSPEED POWERPLAY対応 GPROXSL-WLDEXBK GPROXSL-WLDEXWH GPROXSL-WLDEXMG 国内正規品 2年間無償保証
価格:24,500円(税込、送料無料) (2025/3/3時点)

特徴

  • 重量:約60g(軽量)
  • 接続方式:無線(LIGHTSPEEDワイヤレス)
  • DPI:最大32,000DPI(HERO 2センサー搭載)
  • ポーリングレート:1000Hz
  • バッテリー持続時間:最大95時間

おすすめポイント

プロ仕様の超軽量ワイヤレスマウス
HERO 2センサー搭載で超高精度なトラッキング
POWERPLAY対応でワイヤレス充電可能

気になる点・デメリット

❌ 1000Hzポーリングレートのため、4000Hz対応モデルと比べると遅延がわずかにある
❌ 価格が高め


3. Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2


ゲーミングマウスおすすめ3

Amazon

Logicool G 8000Hz ポーリングレート PRO X SUPERLIGHT 2 ワイヤレス ゲーミングマウス G-PPD-004WL-BK 軽量 60g LIGHTFORCE ハイブリッドスイッチ LIGHTSPEED HERO2 センサー USB Type-C 充電 POWERPLAY 対応 ゲーミング マウス 国内正規品 【 ファイナルファンタジー XIV 推奨モデル 】
価格:24,500円 (税込、送料無料) (2025/3/12時点)

楽天市場

【SALE】Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 ワイヤレス ゲーミングマウス 軽量 60g 8Kポーリングレート LIGHTSPEED LIGHTFORCEハイブリッドスイッチ HERO2センサー POWERPLAY対応 G-PPD-004WL-BKda 国内正規品 1年間無償保証
価格:20,820円(税込、送料無料) (2025/3/3時点)

特徴

  • 重量:約60g
  • 接続方式:無線(LIGHTSPEEDワイヤレス)
  • DPI:最大32,000DPI
  • ポーリングレート:1000Hz

おすすめポイント

✅ 旧モデルよりも進化したセンサー&スイッチ搭載
✅ 軽量でFPSに最適
✅ ワイヤレス充電対応(POWERPLAY)

気になる点・デメリット

❌ 価格がやや高い
❌ 4000Hzポーリングレート非対応


4. SteelSeries Aerox 9 Wireless


ゲーミングマウスおすすめ4

Amazon

SteelSeries ゲーミングマウス 無線 ワイヤレス Aerox 9 Wireless 超軽量 18ボタン 高速反応 防滴防塵 IP54規格 急速充電 長時間使用可能 TRUEMOVE AIRセンサー搭載 62618 ブラック
価格:24,109円 (税込、送料無料) (2025/3/12時点)

楽天市場

SteelSeries ゲーミング マウス ワイヤレス 無線 超軽量 ブラック 2.4GHzワイヤレス Bluetooth 5.0 対応 充電式 スティールシリーズ Aerox 9 Wireless
価格:25,736円(税込、送料別) (2025/3/3時点)

特徴

  • 重量:89g
  • 接続方式:無線(Bluetooth & 2.4GHz)
  • DPI:最大18,000DPI
  • ポーリングレート:1000Hz
  • プログラム可能なボタン数:18個

おすすめポイント

✅ MMOやRTS向けの多ボタンマウス(18ボタン)
軽量で長時間のプレイに最適
✅ 防水設計で耐久性が高い

気になる点・デメリット

❌ FPS向けではなく、重量がやや重め
❌ 高価格帯


5. Razer DeathAdder V3 Pro


ゲーミングマウスおすすめ5

Amazon

Razer レイザー DeathAdder V3 Pro ゲーミングマウス ワイヤレス 無線 63gの超軽量 進化したエルゴノミック形状 最高クラスの精度のFocus Pro 30K オプティカルセンサー 第 3 世代オプティカルマウススイッチ HyperSpeed Wireless 90時間のバッテリー連続使用が可能 デスアーダーブイスリープロ 【日本正規代理店保証品】
価格:15,980円 (税込、送料無料) (2025/3/12時点)

楽天市場

Razer公式 Razer DeathAdder V3 Pro 有線 / 2.4GHz ワイヤレス 両対応 エルゴノミックデザイン 超軽量ゲーミングマウス レーザー (マウス)
価格:15,980円(税込、送料無料) (2025/3/3時点)

特徴

  • 重量:63g(軽量設計)
  • 接続方式:無線(HyperSpeed Wireless)
  • DPI:最大30,000DPI
  • ポーリングレート:1000Hz(オプションで4000Hz対応)

おすすめポイント

右手用エルゴノミクスデザインで快適な操作感
✅ FPS/MMORPGの両方に適したバランスの取れた性能
HyperPolling Wirelessにより、4000Hzポーリングレート対応

気になる点・デメリット

❌ 有線接続が不可
❌ 4000Hzで使用する場合は別売りのドングルが必要


6. Logicool G703h


ゲーミングマウス6

Amazon

Logicool G ワイヤレス ゲーミングマウス G703h LIGHTSPEED HERO 25Kセンサー エルゴノミクス LIGHTSYNC RGB POWERPLAY 無線 充電 対応 ゲーミング マウス 充電式 無線 PC windows mac ブラック G703 国内正規品 【 ファイナルファンタジー XIV 推奨モデル 】
価格:9,900円(税込、送料無料) (2025/3/13時点)

楽天市場

Logicool G ゲーミングマウス 無線 G703h HEROセンサー LIGHTSPEED ワイヤレス エルゴノミクス LIGHTSYNC RGB POWERPLAY ワイヤレス充電 国内正規品 2年間無償保証
価格:9,900円(税込、送料無料) (2025/3/3時点)

特徴

  • 重量:95g
  • 接続方式:無線(LIGHTSPEEDワイヤレス)
  • DPI:最大25,600DPI
  • ポーリングレート:1000Hz

おすすめポイント

高性能HERO 25Kセンサー搭載で高精度なトラッキング
✅ FPS/MMORPG向けのバランス型ゲーミングマウス
ワイヤレス充電対応(POWERPLAY)

気になる点・デメリット

❌ 重量がやや重い
❌ 1000Hzポーリングレートのみ対応


7. Razer Naga V2 HyperSpeed


ゲーミングマウスおすすめ7

Amazon

Razer(レイザー) Naga V2 HyperSpeed MMOに最適な多ボタンのワイヤレスゲーミングマウス プログラム可能な19ボタン フリースピンまたはタクタイルスクロールホイール HyperSpeed Wireless Bluetooth Focus Pro 30K オプティカルセンサー ナーガ ブイツー ハイパースピード 【日本正規代理店保証品】
価格:16,500円 (税込、送料無料) (2025/3/13時点)

楽天市場

Razer公式 Razer Naga V2 HyperSpeed 21ボタン 2.4GHz / Bluetooth 5.0 ワイヤレス 両対応 ゲーミングマウス レーザー (マウス)
価格:16,500円(税込、送料無料) (2025/3/3時点)

特徴

  • 重量:95g
  • 接続方式:無線(HyperSpeed Wireless & Bluetooth)
  • DPI:最大30,000DPI
  • ポーリングレート:1000Hz
  • プログラム可能なボタン数:20個

おすすめポイント

✅ MMOプレイヤー向けの多ボタンマウス
2.4GHzとBluetoothのデュアル接続が可能
省電力設計でバッテリー長持ち

気になる点・デメリット

❌ 重量がやや重い
❌ FPS向けには不向き


8. Benq Zowie EC-CW シリーズ


ゲーミングマウスおすすめ8

Amazon(EC-2CW/EC-3CW)

BenQ ZOWIE EC2-CW ワイヤレスゲーミングマウス(左右非対称デザイン/3370センサー/エンハンストレシーバー付属/右利き用/プラグ&プレイ) (medium)
価格:9,980円 (税込、送料無料) (2025/3/13時点)
BenQ ZOWIE EC3-CW ワイヤレスゲーミングマウス(左右非対称デザイン/3370センサー/エンハンストレシーバー付属/右利き用/プラグ&プレイ) (Small)
価格:9,980円 (税込、送料無料) (2025/3/13時点)

楽天市場

【BenQ公式店】BenQ ベンキュー ZOWIE EC-CWシリーズ 無線 ワイヤレス ゲーミングマウス(左右非対称デザイン/3370センサー/エンハンストレシーバー付属/右利き用/プラグ&プレイ)
価格:15,800円(税込、送料無料) (2025/3/3時点)

特徴

  • 重量:78g
  • 接続方式:無線
  • DPI:最大3200DPI
  • ポーリングレート:1000Hz

おすすめポイント

シンプルなデザインで扱いやすい
高耐久スイッチ搭載
✅ FPSプレイヤー向けの安定感のある操作性

気になる点・デメリット

❌ 3200DPIなので、他の高性能モデルと比較するとやや低め


9. Logicool G304 LIGHTSPEED


ゲーミングマウスおすすめ9

Amazon

Logicool G ゲーミングマウス G304 LIGHTSPEED ワイヤレス ゲーミング マウス 軽量 99g HERO 25K センサー 6個プログラムボタン 250時間連続使用可能 ホワイト PC windows mac 国内正規品 【 ファイナルファンタジー XIV 推奨モデル 】
価格:5,200円(税込、送料無料) (2025/3/13時点)

楽天市場

Logicool G ゲーミングマウス 無線 G304 HEROセンサー LIGHTSPEED ワイヤレス 99g軽量 G304 G304rWH G304-BL G304-LC G304MN 国内正規品 2年間無償保証
価格:5,200円(税込、送料無料) (2025/3/3時点)

特徴

  • 重量:99g
  • 接続方式:無線(LIGHTSPEEDワイヤレス)
  • DPI:最大12,000DPI
  • ポーリングレート:1000Hz

おすすめポイント

低価格ながらワイヤレス対応の高コスパモデル
✅ FPS・カジュアルゲーマー向けの軽量デザイン
単三電池1本で最長250時間使用可能

気になる点・デメリット

❌ 1000Hzポーリングレートのみ対応
❌ 高級モデルと比べるとセンサー性能が劣る


ゲーミングマウスおすすめ|3つの比較表


このセクションでは、先ほど紹介したゲーミングマウスおすすめ9製品を「スペック」「持ち方」「ゲームジャンル」の3つの項目で比較し、表にしましたので紹介いたします!持ち方については私の独断と偏見で考えたものとなりますのでご了承ください。

*「Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2」は「Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEX」と造形にほとんど差がないため、持ち方別比較表では省略しています。


ゲーミングマウスおすすめ|スペック比較表


以下の表は、先ほど紹介した各ゲーミングマウスの主なスペックを比較したものです。

製品名重量 (g)接続方式最大DPIポーリングレート (Hz)プログラム可能ボタン数バッテリー持続時間 (時間)
Razer Viper V3 Pro55無線 (HyperSpeed Wireless)300004000590
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEX60無線 (LIGHTSPEEDワイヤレス)320001000595
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 260無線 (LIGHTSPEEDワイヤレス)320001000595
SteelSeries Aerox 9 Wireless89無線 (Bluetooth & 2.4GHz)18000100018長時間
Razer DeathAdder V3 Pro63無線 (HyperSpeed Wireless)3000040005長時間
Logicool G703h95無線 (LIGHTSPEEDワイヤレス)2560010006長時間
Razer Naga V2 HyperSpeed95無線 (HyperSpeed Wireless & Bluetooth)30000100020長時間
Benq Zowie EC-CW シリーズ78無線320010005非公開
Logicool G304 LIGHTSPEED99無線 (LIGHTSPEEDワイヤレス)1200010006250

ゲーミングマウスおすすめ|持ち方別比較表


持ち方製品名特徴
被せ持ちRazer DeathAdder V3 Proエルゴノミクスデザイン、高DPI、長時間の使用に最適
被せ持ちLogicool G703hワイヤレス充電対応、高精度センサー、安定した操作感
被せ持ちSteelSeries Aerox 9 Wireless多ボタン搭載、防水設計、MMO向け
掴み持ちRazer Viper V3 Pro超軽量55g、4000Hzポーリングレート、ワイヤレス
掴み持ちLogicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEX軽量60g、HERO 2センサー、ワイヤレス充電対応
掴み持ちBenq Zowie EC-CW シリーズエルゴノミクスデザイン、安定した操作感、FPS向け
つまみ持ちLogicool G PRO X SUPERLIGHT 2軽量60g、高精度トラッキング、FPS向け
つまみ持ちLogicool G304 LIGHTSPEEDコスパ最強、長時間バッテリー、ワイヤレス
つまみ持ちRazer Naga V2 HyperSpeed20個のボタン搭載、MMO向けのマクロ対応

ゲーミングマウスおすすめ|ゲームジャンル別比較表


以下は、ゲームジャンルごとに最適なゲーミングマウスをまとめた比較表です。

ゲームジャンル製品名特徴
FPS/TPSRazer Viper V3 Pro超軽量55g、4000Hzポーリングレート、ワイヤレス
FPS/TPSLogicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEX軽量60g、HERO 2センサー、ワイヤレス充電対応
FPS/TPSBenq Zowie EC-CW シリーズエルゴノミクスデザイン、安定した操作感
MMORPG/RTSRazer Naga V2 HyperSpeed20個のボタン搭載、MMO向けのマクロ対応
MMORPG/RTSSteelSeries Aerox 9 Wireless18個のボタン搭載、防水設計、軽量MMO向け
バランス型Razer DeathAdder V3 Proエルゴノミクスデザイン、高DPI、万能型
バランス型Logicool G703h高精度センサー、ワイヤレス充電対応
バランス型Logicool G304 LIGHTSPEEDコスパ最強、長時間バッテリー、ワイヤレス

ゲーミングマウスおすすめ|まとめ


まとめ

ゲーミングマウスは、ゲームジャンルやプレイスタイルに応じて適したモデルを選ぶことが重要です。特に、「低遅延」「ポーリングレート」「重量」は、ゲームのパフォーマンスに大きな影響を与える要素です。そこで、これまで紹介したモデルを踏まえ、最適なゲーミングマウスを選ぶ際のポイントをまとめます。


1. 自分のプレイスタイルに合ったゲーミングマウスを選ぼう


ゲーミングマウスを選ぶ際は、以下のポイントを基準にすると、自分に合った最適なモデルを見つけやすくなります。

① FPS/TPS向け|軽量&高ポーリングレートが鍵

FPSやTPSでは、エイムの精度と素早い操作が求められます。そのため、軽量で高ポーリングレートのマウスを選ぶのがおすすめです。

  • 最軽量&超高ポーリングレート → 「Razer Viper V3 Pro」(55g・4000Hz)
  • eスポーツプロ仕様のバランス型 → 「Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEX」(60g・1000Hz)
  • 安定した操作感を求めるなら → 「Benq Zowie EC-CW シリーズ」

FPSプレイヤーなら、軽量かつ応答速度の速いワイヤレスモデルが最適!

② MMORPG/RTS向け|多ボタン&マクロ機能で快適操作

MMORPGやRTSでは、多ボタンマウスがスキル発動やマクロ設定に便利です。

  • MMO向けボタン数トップクラス → 「Razer Naga V2 HyperSpeed」(20ボタン)
  • 軽量で扱いやすい多ボタンモデル → 「SteelSeries Aerox 9 Wireless」(18ボタン)

MMORPGなら、多ボタン&マクロ対応モデルが快適なプレイにつながる!

③ バランス型|FPS&MMORPGどちらでも使える万能モデル

FPS・MMORPGの両方をプレイする人や、普段のPC作業にも活用したい人には、バランス型のマウスがおすすめです。

  • 快適なエルゴノミクスデザイン&高DPI → 「Razer DeathAdder V3 Pro」
  • ワイヤレス充電対応&バランスの取れた性能 → 「Logicool G703h」
  • コスパ最強&長時間バッテリー → 「Logicool G304 LIGHTSPEED」

万能型マウスなら、どんなゲームでも快適にプレイ可能!


2. 価格と性能のバランスも考慮しよう


ゲーミングマウスは、高性能なモデルほど価格が高くなりがちですが、コストパフォーマンスを考慮しながら、自分の用途に合った製品を選ぶことが大切です。

価格帯おすすめモデル特徴
~10,000円Logicool G304 LIGHTSPEEDコスパ最強、長時間バッテリー、ワイヤレス
10,000~20,000円Razer DeathAdder V3 Pro / Logicool G703hバランス型、エルゴノミクスデザイン
20,000円~Razer Viper V3 Pro / Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEXFPS向け超軽量&高ポーリングレート

自分の予算と用途に合ったゲーミングマウスを選びましょう!


3.ゲーミングマウスおすすめ|各メーカーごとのセットアップソフトウェアリンク


ゲーミングマウスを購入したらまずセットアップソフトウェアをインストールしてデバイスの設定をしましょう!
以下に、各ゲーミングマウスのメーカーごとのセットアップソフトウェアのダウンロードリンクをまとめました。各リンクをクリックして、最新のソフトウェアをダウンロードしてください。

1. Razer製品

2. Logicool(Logitech)製品

3. SteelSeries製品

4. BenQ Zowie製品

各ソフトウェアをインストールすることで、マウスのボタン割り当てや感度設定、ライティングのカスタマイズなどが可能となります。詳細なインストール手順や対応OSについては、各ダウンロードページ内の説明をご確認ください。


4. 最後に|あなたに最適なゲーミングマウスを選ぼう!


今回紹介したゲーミングマウスは、どれもプレイスタイルや用途に応じて最適なモデルばかりです。最も重要なのは、自分のプレイするゲームに合った性能のマウスを選ぶことです。

 ジャンル別おすすめマウス

  • FPS・TPS向け → 「Razer Viper V3 Pro」「Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEX」
  • MMORPG・RTS向け → 「Razer Naga V2 HyperSpeed」「SteelSeries Aerox 9 Wireless」
  • バランス型(FPS&MMO兼用) → 「Razer DeathAdder V3 Pro」「Logicool G703h」

ゲーミングマウスは、単なる周辺機器ではなく、ゲームプレイの快適さや勝率にも大きく影響を与えます。あなたに最適なモデルを選び、より快適なゲーム環境を構築しましょう!

ゲーミングマウスおすすめ9選
最新情報をチェックしよう!