logicoolゲーミングマウス完全ガイド

【2025年版】Logicoolゲーミングマウス完全ガイド|Gシリーズモデル比較&選び方

logicoolゲーミングマウス完全ガイド

ゲーミングマウスといえば「Logicool(ロジクール)」。
その中でもGシリーズは、プロゲーマーから一般プレイヤーまで圧倒的な支持を集める定番ラインです。

しかし、いざ選ぼうとすると「G PRO X SUPERLIGHTとG703の違いは?」「G304って今でもおすすめ?」「G502 XとG903はどっちが上位?」など、種類が多すぎて迷ってしまうという方も多いのではないでしょうか?

実際にLogicoolのゲーミングマウスは用途やゲームジャンル、握り方や手のサイズによって最適なモデルが異なります。
本記事では、Gシリーズの全主要モデルを徹底比較し、選び方もわかりやすく解説していきます。

以下のような方には、特におすすめの内容です:

  • はじめてLogicoolゲーミングマウスを購入したい初心者
  • FPS向けに軽量マウスを探している方
  • MMOやMOBA向けの多ボタンマウスを求めている方
  • 今使っているマウスの買い替えを検討中の方

Logicool Gシリーズの魅力や、「失敗しない選び方」を知りたいあなたに。


Logicoolゲーミングマウスの特徴とシリーズの違いとは?


logicoolゲーミングマウスの特徴や他のメーカーとの違いは?

Logicool Gシリーズは、高性能・信頼性・使いやすさを兼ね備えた、ゲーミングマウスの王道とも言えるシリーズです。
数あるブランドの中でも、プロゲーマー使用率が非常に高く、多くの大会・競技シーンで採用されています。

ここでは、Gシリーズ全体の特長と、モデル間の違いを分かりやすく解説します。


① HEROセンサー搭載で超高精度のトラッキング


Gシリーズの大多数のモデルには、ロジクール独自のHERO(High Efficiency Rated Optical)センサーが搭載されています。

  • 最大DPI 25,600(機種により異なる)
  • わずかな動きも正確にトラッキング
  • ゲーム中のエイムや視点移動が圧倒的に滑らか
  • 消費電力が低いため、ワイヤレスでも長時間稼働

このセンサーが、FPSや高速操作が要求されるゲームにおいて、「勝てるマウス」として選ばれる理由のひとつです。


② LIGHTSPEEDワイヤレスによる“有線並み”の低遅延


ロジクール独自の無線技術「LIGHTSPEED」により、ワイヤレスでありながら有線と同等の応答速度を実現しています。

  • 通信速度:1ms(ポーリングレート 1000Hz)
  • 有線と比べて遅延を感じないほどの応答性
  • ケーブルの煩わしさがなく、動作の自由度が向上

G PRO X SUPERLIGHT や G703h、G903hなど、多くのモデルがこの技術に対応しており、ケーブルレスの快適さと競技レベルの反応速度を両立しています。


③ シリーズごとの違い(形状・重量・機能性)


Logicool Gシリーズは、用途やプレイスタイルに合わせて設計された複数のラインナップが存在します。

モデル特徴用途
G PRO X SUPERLIGHT軽量・左右対称・プロ仕様FPS・eスポーツ
G304安価・コンパクト・単三電池駆動モバイル・サブ用途
G703hエルゴノミクス・ワイヤレス充電対応長時間プレイ
G502 X / X PLUS多ボタン・高機能MOBA・MMO・クリエイティブ作業
G903h左右対称・ハイエンドオールラウンド・多用途
G60020ボタン搭載MMO・マクロ多用プレイヤー向け

④ Logitech G HUBで細かいカスタマイズも可能


Logicoolゲーミングマウスは、専用ソフト「Logitech G HUB」でボタン割り当てやDPI設定、ライティング制御が可能です。

  • DPI:機種によって50~25,600まで細かく調整可能
  • ボタン:任意のキー、マクロ、アプリ起動などを割り当て可能
  • ライティング:RGBのカラーとアニメーションを自由に設定(対応モデルのみ)

自分だけの操作感・プレイスタイルに合わせた最適化ができる点も、Gシリーズの魅力のひとつです。


ゲームジャンル別おすすめモデル早見表(FPS/MOBA/MMO)


ジャンル別おすすめモデル

ゲーミングマウスを選ぶ際に重要なのは、プレイするゲームジャンルとの相性です。
FPS、MOBA、MMOでは求められる性能や機能が大きく異なります。

ここでは、Logicool Gシリーズからゲームジャンルごとの最適モデルを早見表形式で紹介します。


FPS(Apex Legends / VALORANT / Call of Duty など)

推奨モデル特徴選ばれる理由
G PRO X SUPERLIGHT 2超軽量(約60g)・360Hz対応環境でも安定プロ使用率No.1・精密なAIM操作向き
G703hエルゴノミクス設計・手に馴染む形状握りやすさと安定したクリック感
G304軽量&低価格・単三電池で長寿命サブマウスや持ち運びに最適

FPSでは軽さ・トラッキング精度・低遅延が重要。
G PRO X SUPERLIGHTは競技シーンでも使用される“定番中の定番”です。


MOBA(League of Legends / Dota 2 など)

推奨モデル特徴選ばれる理由
G502 X / X PLUS多ボタン&ホイールモード切替対応スキル・アイテム割り当てに最適
G903h左右対称・充電式・操作性が高い高速クリック・両手操作対応
G PRO X SUPERLIGHTシンプルで高精度なAIM柔軟な立ち回り重視のプレイヤーに

MOBAでは操作量の多さに対応する多ボタン設計が求められます。G502 Xは使い勝手・カスタマイズ性ともに優れた人気モデルです。


MMO(FF14 / WoW / 黒い砂漠 など)

推奨モデル特徴選ばれる理由
G600サイドに12ボタン・合計20ボタン搭載スキル回し・マクロ設定に最適
G502 X PLUS複数キー割当と高性能センサーハイブリッドプレイに対応
G703h快適な形状・ワイヤレス対応長時間のレイドや生活コンテンツに強い

MMOでは多ボタン・マクロ対応・長時間プレイの快適性が重要。
G600の20ボタン構成は、MMOプレイヤーにとって“革命”とすら言われる完成度です。


【選び方のコツ】

  • FPS重視:軽さ・左右対称・精密トラッキング
  • MOBA重視:多ボタン・ボタン配置の工夫
  • MMO重視:マクロ・サイドキー数・疲れにくさ

このジャンル別の視点から選ぶことで、自分に最適なマウスが自然と見えてきます。


モデル別比較|Logicool G ゲーミングマウス主要製品を徹底解説


モデル別比較

Logicool Gシリーズのゲーミングマウスは多彩なラインナップがあり、それぞれに個性と強みがあります。
ここでは、特に人気の高い主要7モデルについて、スペック・特徴・向いているゲームスタイルをわかりやすくまとめて紹介します。


📌 比較早見表(スペックまとめ)

モデル名重量接続DPI範囲ボタン数特徴
G PRO X SUPERLIGHT 2約60gLIGHTSPEED無線最大32,0005超軽量・プロ向け
G304 LIGHTSPEED約99g(電池込)無線(電池)最大12,0006コスパ◎・初心者向け
G703h約95gLIGHTSPEED無線最大25,6006握りやすい形状・安定感
G502 X / X PLUS約89g / 106g有線 / 無線最大25,60013多ボタン・ハイブリッド
G903h約110gLIGHTSPEED無線最大25,600最大11左右対称・高機能
G600 MMO約133g有線最大8,20020サイド12ボタン・MMO特化

Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2

FPSプロの使用率No.1!最軽量ワイヤレスモデル

  • 超軽量設計(約60g)
  • HERO 2センサー搭載:32,000 DPI・トラッキング精度◎
  • マウスフィートの滑りが非常に良く、疲れにくい
  • ケーブルの煩わしさゼロ、反応速度は有線並み

向いている人:FPS・eスポーツ競技プレイヤー、軽さ重視


Logicool G304 LIGHTSPEED

価格と性能のバランスに優れた入門用モデル

  • 約3,000〜4,000円で手に入るエントリーモデル
  • 小型設計・単三電池駆動で250時間以上の長寿命
  • 高速な無線接続とHEROセンサー搭載

向いている人:初めてゲーミングマウスを買う人、外出先でも使いたい人


Logicool G703h

握りやすさと高精度を両立したスタンダードモデル

  • 手にフィットするエルゴノミクス形状
  • POWERPLAY対応でワイヤレス充電可能
  • FPSにもMMOにも万能に使える

向いている人:オールジャンルプレイヤー、長時間プレイする人


Logicool G502 X / X PLUS

機能モリモリ!カスタマイズ性重視の万能型マウス

  • 多ボタン設計(最大13個)
  • DPIシフトボタン/スクロールホイール切替あり
  • G502 X PLUSはRGBライティング付き

向いている人:MOBA・MMOプレイヤー、マクロやスキル割当を多用する人


Logicool G903h

左右対称設計×ハイエンド性能の集大成モデル

  • 右手・左手どちらでも使える左右対称設計
  • 有線/無線/POWERPLAYに対応
  • 高速応答+多機能で玄人好み

向いている人:両利き対応・高機能志向・競技+作業用途もカバーしたい人


Logicool G600 MMO

20ボタン搭載!MMO向け完全特化モデル

  • サイドに12個のボタン+SHIFT機能で最大20入力可能
  • FF14やWoWなどのスキル回しに最適
  • 専用ソフトでマクロ割当も柔軟に対応

向いている人:MMOプレイヤー、複雑な操作・マクロ設定を行う上級者


失敗しないLogicoolゲーミングマウスの選び方【初心者〜上級者向け】


Logicoolのゲーミングマウスは種類が豊富で性能も高いため、選び方を間違えると「せっかく買ったのに使いにくい…」という事態にもなりかねません。

ここでは、初心者から上級者まで納得のいくLogicoolゲーミングマウス選びのコツをわかりやすく解説します。


① 持ち方と手の大きさに合った形状を選ぶ

マウス選びの基本は「自分の握り方」に合っているかどうか。Gシリーズにはそれぞれ最適な形状があります。

持ち方特徴おすすめモデル
かぶせ持ち全体を包み込むように握るG703h、G502 X、G600
つかみ持ち手のひらは浮かせ、指先で操作G PRO X SUPERLIGHT、G304
つまみ持ち指先だけでつまむように操作G PRO X SUPERLIGHT、G903h

手が小さい人は小型設計のG304、手が大きい人はG703hG502 Xがフィットしやすいです。


② ゲームジャンルや用途を明確にする

「どんなゲームで使うのか?」を決めておくことで、最適なモデルが自然と絞り込めます。

  • FPS / バトロワ:G PRO X SUPERLIGHT、G703h(軽量・高応答)
  • MOBA / RTS:G502 X、G903h(多ボタン+カスタマイズ性)
  • MMO / MMORPG:G600(マクロ+20ボタン構成)
  • 動画編集・マルチ作業もしたい:G502 X PLUS(ホイール切替+ボタン数)

③ 有線・無線の違いとバッテリー管理を確認

Logicoolのゲーミングマウスは無線技術(LIGHTSPEED)が非常に優秀ですが、モデルによって接続方式とバッテリー方式が異なります。

モデル接続バッテリー充電方式
G PRO X SUPERLIGHT 2無線約95時間有線充電
G304無線(電池)単三電池で250時間以上電池交換
G703h無線約60時間POWERPLAY対応
G502 X有線 / 無線約120時間(無線)有線充電 or USB-C

頻繁に充電したくない方は、電池式のG304ワイヤレス充電対応のG703h / G903hが便利です。


④ 価格帯と保証も要チェック

Logicool製品は基本的に2年間保証が付いており、万が一のトラブルでも安心です。
価格帯は以下の通り:

モデル市場価格目安(税込)
G304約3,500〜4,500円
G703h約9,000〜11,000円
G PRO X SUPERLIGHT 2約18,000〜21,000円
G502 X / X PLUS約11,000〜15,000円
G600約6,000〜8,000円

「まずはお試しで…」という方はG304やG600がおすすめ。
「性能を妥協したくない」という方にはG PRO X SUPERLIGHTが最適解です。


Logicoolのゲーミングマウスは“長く使える相棒”になる製品です。
正しい選び方をすれば、快適なプレイと操作性を手に入れることができます。


まとめ|Logicoolゲーミングマウスは長く使える“正解”の一手


Logicoolのゲーミングマウスは、快適性・性能・信頼性の3拍子が揃った、まさに“完成度の高い”シリーズです。
FPS、MOBA、MMOといったゲームジャンルに対応した多彩なモデル展開により、初心者からプロゲーマーまで幅広く支持されています。


この記事の振り返り

  • G PRO X SUPERLIGHTは軽さと反応速度でプロからの信頼度No.1
  • G304はコスパ抜群で入門用やサブマウスに最適
  • G502 Xは多ボタンで配信・編集用途にも便利
  • G600はMMOプレイヤーに革命的なボタン数を提供
  • G703hやG903hはバランス型の万能モデルとして人気

また、どのモデルもLogicool製ならではの高品質なビルド・保証制度・長寿命設計が安心材料となり、長く付き合えるデバイスです。


Logicoolゲーミングマウスを選ぶメリットまとめ

項目内容
精度HEROセンサー搭載で高DPI・低遅延
接続性LIGHTSPEED無線技術で安定した通信
バリエーションゲームジャンル・手の大きさ別に選べる
カスタマイズG HUBでボタン・DPI・RGBの調整が可能
安心感国内正規品には2年保証あり

「迷ったらこれを選べばOK」なモデル

  • FPS重視の方 → G PRO X SUPERLIGHT 2
  • 価格重視の初心者 → G304 LIGHTSPEED
  • マルチジャンル対応の万能型 → G703h
  • 配信や編集にも使いたい → G502 X PLUS
  • MMO中心プレイヤー → G600

関連記事をチェック!


ゲーミングマウスや他のデバイスもチェック


Logicoolのゲーミングマウスは、あなたのプレイスタイルにフィットする“正解の一台”が必ず見つかるブランドです。
この記事を参考に、ぜひ最適なモデルを手に入れて、より快適で勝てるゲーミングライフを始めてください!

logicoolゲーミングマウス完全ガイド
最新情報をチェックしよう!