
FPSをはじめ様々なゲームをする上で欠かせないゲーミングイヤホン。ワイヤレスモデルやマイク機能が内蔵しているモデルなどたくさんの製品があるし、PS4・PS5や、Nintendo Switchにも対応しているのかどうかなど、どれを選べばいいのか悩みますよね。
そこで今回は、Shure,Sennheiser,Logicoolなど様々なメーカーから、厳選した7製品を紹介します!また、ゲーミングヘッドセットとの違いや、ゲーミングイヤホンを使用することによるメリットなどについて詳しく解説していきます!
1. ゲーミングイヤホンとは?

ゲーミングイヤホンとは、オンラインゲームやコンソールゲームをより快適にプレイするために設計されたイヤホンのことです。通常のイヤホンと異なり、ゲームに特化した音響調整や低遅延機能が搭載されているため、足音や銃声、環境音を正確に聞き分けることができます。
一般的にゲーム用のオーディオ機器といえば「ゲーミングヘッドセット」が思い浮かびますが、最近では「ゲーミングイヤホン」も注目されています。軽量でコンパクトなため、長時間のプレイでも耳が疲れにくいというメリットがあります。
私自身もゲーミングヘッドセットと、ゲーミングイヤホンの両方を使用していたことがあるのですが、特にメガネをかけてプレイしている時の負担の差は歴然です。
2. ゲーミングイヤホンとゲーミングヘッドセットの違い

以下の表に、両者の違いについて分かりやすく簡潔にまとめたのでご覧ください。
比較項目 | ゲーミングイヤホン | ゲーミングヘッドセット |
---|---|---|
装着感 | 軽量で耳への負担が少ない | 長時間の使用で頭や耳が疲れやすい |
音質と定位感 | クリアな音質で高音も聞き取りやすい | 重低音が強調され、臨場感が高い |
マイク性能 | インラインマイクが主流、集音性能はやや低め | ブームマイク搭載で明瞭なボイスチャットが可能 |
持ち運びやすさ | コンパクトで携帯性が高い | 大型で持ち運びには不向き |
適したゲームジャンル | FPS・MOBAなど、音の定位感が重要なゲーム | RPG・ホラーなど、臨場感が求められるゲーム |
① 装着感と快適性
ゲーミングイヤホンは、耳に挿入して使用するため、ゲーミングヘッドセットのように頭全体を覆うことがありません。これにより、
- 長時間使用しても頭や耳が痛くなりにくい
- 暑い季節でも蒸れにくい
- メガネをかけている人でも快適に装着できる といったメリットがあります。
メガネをかけてヘッドセットを装着すると、こめかみにメガネのフレームが圧迫されて押しつけられ、頭が痛くなるなんていう経験ありませんか?ゲーミングイヤホンは、ゲーミングイヤホンと違い頭痛につながるな疲れてしまうなどというストレスをストレスを無くすことが出来ます。
一方、ゲーミングヘッドセットはイヤーパッドが耳全体を覆う形状のため、密閉感があり、より深みのあるサウンドを楽しめます。しかし、重量があるため長時間の使用で負担を感じることもあります。
② 音質と定位感
ゲームプレイにおいて重要なのが「音の定位感」、つまり音がどこから聞こえてくるかを正確に把握できる能力です。
ゲーミングイヤホンの特徴:
- 高精細な音質 … 小型ながらもクリアな音を提供
- バランスの取れたサウンド … 低音・中音・高音の調整が最適化されている
- 密閉型のイヤーピース … 外部の雑音を軽減し、ゲーム音に集中しやすい
一方、ゲーミングヘッドセットは一般的に大きなドライバー(音を出す部分)が搭載されており、
- 重低音が強調される … 爆発音や銃声がリアルに聞こえる
- 仮想サラウンド機能が充実 … 7.1chサラウンド対応モデルも多い といった特徴があります。
ゲームの種類によって向き不向きがありますが、例えば、
- FPS(シューティングゲーム)では足音や銃声の方向を把握しやすい「ゲーミングイヤホン」
- RPG(ロールプレイングゲーム)やホラーゲームでは臨場感を重視できる「ゲーミングヘッドセット」 が選ばれることが多いです。
③ マイク性能
ゲーミングヘッドセットはブームマイク(マイクアームがついたもの)が搭載されているため、明瞭なボイスチャットが可能です。特にチームプレイを重視するゲームでは、相手にクリアな音声を届けることが求められるため、ヘッドセットが選ばれることが多くなります。
一方、ゲーミングイヤホンのマイクは基本的にインラインマイク(ケーブル部分に搭載)のため、
- 口元から距離があるため、ヘッドセットに比べると集音性能が劣る
- 環境音を拾いやすい というデメリットがあります。
ただし、最近では着脱式の外付けマイクを搭載したゲーミングイヤホンおすすめモデルも登場しており、ボイスチャットを多用するユーザー向けの選択肢も増えています。
ゲーミングイヤホン、ゲーミングヘッドセットの両方ともに言えることなんですが、マイクの性能はどうしてもゲーミングマイクに劣ってしまうため、配信や動画投稿をしようと考えている方や音質が気になる方は別途でマイクを購入することをおすすめします。
④ 持ち運びやすさ
ゲーミングイヤホンはそのコンパクトさから、外出先での使用にも適しています。スマートフォンや携帯ゲーム機(Nintendo Switch、Steam Deckなど)と接続し、外出先でもゲームを楽しむことができます。
一方、ゲーミングヘッドセットは大型で持ち運びに不向きなため、自宅での使用に適しています。
3. ゲーミングイヤホンを選ぶメリット

このセクションでは、先ほど記載しましたゲーミングイヤホンとゲーミングヘッドセットの違いを踏まえてゲーミングイヤホンを選ぶメリットを詳しく解説していきます!
1. 軽量で快適な装着感
ゲーミングイヤホンの最大の特徴は「軽量で快適な装着感」です。ヘッドセットと違い、圧迫感がなく、長時間のプレイでも疲れにくい設計となっています。
メリットの詳細
- 長時間プレイでも疲れにくい: 軽量なため、長時間のゲームプレイでも耳や頭に負担がかかりにくい。
- 暑い時期でも快適: ヘッドセットと違い、頭全体を覆わないため蒸れにくく、夏場でも快適に使用可能。
- メガネとの相性が良い: メガネをかけたままでも違和感なく装着できるため、メガネユーザーに最適。 「軽量で快適な装着感」です。ヘッドセットと違い、圧迫感がなく、長時間のプレイでも疲れにくいため、
- FPSやMOBAなどの競技ゲームを長時間プレイする方
- 配信や動画視聴を併用するゲーマー にとって快適な選択肢となります。
2. 音の遅延が少なく、リアルタイムの音をキャッチできる
有線のゲーミングイヤホンは、無線(Bluetooth)と比べて遅延が少なく、リアルタイムの音のズレが気になりません。特に格闘ゲームやシューティングゲームでは、コンマ数秒の音のズレが勝敗を左右することがあります。
メリットの詳細
- 瞬時の音の判断が可能: FPSや格闘ゲームでは、相手の足音や攻撃音をいち早く聞き取ることが重要。
- 遅延を抑えたプレイ環境: 無線ヘッドセットに比べて、音の遅延が少ないため、操作と音が一致しやすい。
- 有線接続で安定した通信: Bluetoothと違い、接続が不安定になりにくく、音飛びやラグが少ない。 、無線(Bluetooth)と比べて遅延が少なく、リアルタイムの音のズレが気になりません。特に格闘ゲームやシューティングゲームでは、コンマ数秒の音のズレが勝敗を左右することがあるため、
- 遅延の少ない有線イヤホン
- 低遅延モードを搭載したワイヤレスイヤホン を選ぶことが重要です。
3. 持ち運びやすく、どこでもゲームが楽しめる
ゲーミングイヤホンはそのコンパクトなデザインにより、外出先での使用にも適しています。
例えば、私の使用事例ですと
・Eスポーツカフェに行った際にゲーミングイヤホンを持参してFPSゲームをプレイ
・電車での移動中、端子を変換して音楽再生に利用
など外出先でゲームをしたり、ゲーム以外の用途でもゲーミングイヤホンは意外と普段の生活でも使用することが出来ます!
メリットの詳細
飛行機や移動中にも最適: ノイズをカットする密閉型イヤーピースを採用しているモデルなら、移動中の騒音を抑えてゲームに集中できる。
コンパクトで持ち運びやすい: カバンやポケットに簡単に収納でき、外出先でも手軽に使える。
スマートフォンや携帯ゲーム機との相性抜群: Nintendo SwitchやSteam Deck、スマホゲームと組み合わせて外出先でも快適なプレイが可能。
4. おすすめのゲーミングイヤホン7選
ここでは、ゲーミングイヤホンの中でも特に評価が高い7つのモデルを紹介します。
まず初めに、各製品の6つの項目について表を作成したのでご覧ください!
商品 | イヤホンの形状 | 付属イヤーピースの有無 | マイクの有無 | 有線接続 | 無線接続 | 対応機種 |
---|---|---|---|---|---|---|
SHURE SE215SPE-A | カナル型 | 有 | 無 | ○ | − | PC, PS4, PS5, Switch, スマホ |
エレコム ARMA | カナル型 | 有 | 有 | ○ | − | PC, PS4, PS5, Switch, スマホ |
ゼンハイザー IE 100 PRO | カナル型 | 有 | 無 | ○ | − | PC, PS4, PS5, Switch, スマホ |
final VR3000 | カナル型 | 有 | 無 | ○ | − | PC, PS4, PS5, Switch, スマホ |
Razer Hammerhead Pro V2 | カナル型 | 有 | 有 | ○ | ○(8時間) | PC, PS4, PS5, Switch, スマホ |
SHURE AONIC 4 | カナル型 | 有 | 無 | ○ | − | PC, PS4, PS5, Switch, スマホ |
Logicool G333 | カナル型 | 有 | 有 | ○ | − | PC, PS4, PS5, Switch, スマホ |
1. SHURE SE215SPE-A

SHURE シュア SE215 Special Edition ブルー 有線イヤホン カナル型 イヤホン 有線 リケーブル対応 MMCX 低音強化 耳掛け プロ仕様 メーカー保証2年 長期保証加入可 送料無料 国内正規品 価格:14,000円(税込、送料別) (2025/2/20時点) |
特徴:
- 高遮音性を誇るシュア独自の設計。
- 低音強化モデルで、迫力のあるサウンドが楽しめる。
- 着脱式ケーブルでカスタマイズ可能。
おすすめポイント:
- 遮音性が高く、ゲームの音に没入できる。
- クリアでバランスの取れたサウンド。
- 耐久性が高く、長期間使用可能。
気になる点:
- フィット感に慣れるまで時間がかかる。
- マイクが付属していないため、ボイスチャット使用時には別途マイクが必要。
2. エレコム ARMA

エレコム ARMA アルマ ゲーミング イヤホンマイク ゲーミング ヘッドセット マイク 付 イヤホン ブラック HS-ARMA30EBK 価格:4,280円(税込、送料無料) (2025/2/20時点) |
特徴:
- ゲーム特化のチューニングが施された日本メーカーのモデル。
- 高音質なダイナミックドライバーを採用。
- 軽量で装着感が良好。
おすすめポイント:
- ゲーム向けに設計されており、定位感が優秀。
- 高コスパで初心者にもおすすめ。
- 軽量で長時間装着しても負担が少ない。
気になる点:
- 音楽用途ではやや高音が強調されすぎることがある。
- ケーブルが細く、耐久性がやや低め。
3. ゼンハイザー IE 100 PRO(今なら25%オフ!)

【25%オフ!プロモーション実施中】Sennheiser ゼンハイザー IE 100 PRO プロ用 モニタリング イヤホン 【国内正規品】 ダイナミック カナル型 メーカー保証2年 ライブステージ ミュージシャン クリエーター ゲーミング 有線 遮音 優れた装着感 508940 508941 508942 価格:10,780円(税込、送料無料) (2025/2/20時点) |
特徴:
- モニタリングイヤホンとしても使用される高解像度サウンド。
- クリアでフラットな音質特性。
- しっかりとした装着感で安定。
おすすめポイント:
- 細かな音の違いを聞き分けられる優れた解像度。
- ゲームだけでなく音楽鑑賞にも最適。
- 高品質なケーブルとイヤーチップで快適な使用感。
気になる点:
- 低音が控えめなので、重低音重視の人には物足りない。
- 高価で初心者にはハードルが高め。
4. final VR3000

【2/20限定★抽選で最大100%ポイントバック!(要エントリー)】final VR3000 for Gaming ファイナル ゲーミングイヤホン 有線イヤホン ゲーム switch PS4 PS5 Xbox PC FPS 通話 マイク付き バイノーラル ASMR 立体音響 送料無料 国内正規品 価格:8,980円(税込、送料別) (2025/2/20時点) |
特徴:
- VRゲームや3Dオーディオ向けに開発されたモデル。
- 立体音響に最適な音作り。
- 耳に優しい設計で、長時間の使用でも疲れにくい。
おすすめポイント:
- FPSやVRゲームで圧倒的な臨場感を体験できる。
- 高精細なサウンドで敵の位置を正確に把握可能。
- 軽量で快適な装着感。
気になる点:
- 音楽用途ではややフラットな印象。
- 低音の迫力を求める人には向かない。
5. Razer Hammerhead Pro V2

ゲーミングイヤホン レイザー イヤホン Razer Hammerhead Pro V2 RZ04-01730100-R3A1 ハンマーヘッド RAZERイヤホン イヤフォン 価格:4,880円(税込、送料無料) (2025/2/20時点) |
特徴:
- ゲーミングブランドRazerのイヤホン。
- 強調された低音とクリアな高音。
- インラインマイク付きでボイスチャットも快適。
おすすめポイント:
- 重低音が強調され、迫力のあるサウンド。
- マイク付きでボイスチャットにも対応。
- ゲームだけでなく映画や音楽鑑賞にも使いやすい。
気になる点:
- 高音がややシャープで刺さる感じがある。
- イヤーピースのサイズが合わないとフィット感が悪い。
6. SHURE AONIC 4

【10%OFFクーポン配布中】SHURE AONIC 4 高遮音性イヤホン 有線 マイク・リモコン(UNIケーブル)ゲーミング イヤフォン カナル型 レコーディング リモートワーク ゲーミング MMCX プロ仕様 リケーブル ゲーミングイヤホン シュア【国内正規品/メーカー保証2年】 価格:55,000円(税込、送料無料) (2025/2/20時点) |
特徴:
- ハイブリッドドライバー構成で高解像度サウンド。
- 低音から高音までバランスの取れた音質。
- 高品質なケーブルとリケーブル対応。
おすすめポイント:
- 音のバランスが良く、FPSやRPG問わずゲームに最適。
- クリアなボーカルと自然な低音。
- 長時間使用しても疲れにくい。
気になる点:
- 価格が高め。
- カジュアルゲーマーにはオーバースペック気味。
7. Logicool G333

Logicool G ゲーミングイヤホン G333 ポータブル 19g マルチデバイス 3.5mm インラインマイク PlayStation Xbox Switch PC G333-BK G333-PU G333-WH 国内正規品 2年間無償保証 価格:6,900円(税込、送料無料) (2025/2/20時点) |
特徴:
- ゲーミングデバイスメーカーLogicoolのエントリーモデル。
- デュアルドライバー構成で明瞭なサウンド。
- インラインマイク付きでゲーム向け。
おすすめポイント:
- 手頃な価格でゲーミングイヤホンを試せる。
- クリアな音質でボイスチャットも快適。
- 軽量で装着感が良い。
気になる点:
- 音の分離感はやや弱め。
- 高音が少し強調されすぎることがある。
5. どのゲーミングイヤホンを選ぶべきか?
ここまで紹介したゲーミングイヤホンは、それぞれ異なる特徴を持っており、ゲームのジャンルやプラットフォームによって最適な選択肢が異なります。以下に、各製品がどのような層におすすめなのか、またその理由について解説します。
商品 | おすすめのゲームジャンル | おすすめのプラットフォーム | 推奨ユーザー | 根拠 |
SHURE SE215SPE-A | FPS、MOBA | PC、PS5、Switch | 音の定位感を重視するプレイヤー | クリアな音質と高遮音性で足音や環境音を正確に把握可能 |
エレコム ARMA | FPS、TPS | PC、PS4、PS5 | 初心者・コスパ重視 | 高コスパで定位感の優れたチューニングがされている |
ゼンハイザー IE 100 PRO | 音楽ゲーム、RPG | PC、スマホ | 高音質を求めるユーザー | フラットな音質で細かい音の違いを聞き分けやすい |
final VR3000 | VRゲーム、FPS | PC、PSVR | 没入感を求めるプレイヤー | 3Dオーディオに最適化され、立体音響を活かせる |
Razer Hammerhead Pro V2 | FPS、MOBA | PC、PS5、スマホ | 重低音を好むユーザー | 低音強調のチューニングで迫力あるサウンドを提供 |
SHURE AONIC 4 | RPG、ストーリー系ゲーム | PC、PS4、Switch | バランスの取れた音を求めるユーザー | クリアなボーカルと自然な低音が特徴 |
Logicool G333 | FPS、TPS | PC、PS5、スマホ | 手軽にゲーミングイヤホンを試したい人 | エントリーモデルながらクリアな音質と低価格が魅力 |
6.ゲーミングイヤホンについてのまとめ
ゲーミングイヤホンを選ぶ際は、自分がプレイするゲームのジャンルや使用するプラットフォームを考慮することが重要です。
- FPSやMOBAをプレイするなら、音の定位感が優れた「SHURE SE215SPE-A」や「エレコム ARMA」がおすすめ。
- VRゲームなら「final VR3000」が最適で、3Dオーディオの臨場感を楽しめる。
- RPGや音楽ゲームを楽しみたいなら「ゼンハイザー IE 100 PRO」や「SHURE AONIC 4」。
- 低価格で手軽にゲーミングイヤホンを試したいなら「Logicool G333」。
それぞれのイヤホンの特性を理解し、自分のプレイスタイルに合った最適なモデルを選びましょう! ゲーミングイヤホンは、軽量で快適な装着感、持ち運びのしやすさ、低遅延な音響性能を兼ね備えたアイテムです。用途に応じて最適なモデルを選び、快適なゲーム環境を整えましょう。