
ゲーミングデバイスブランド Razer(レイザー) が、HoYoverseの人気アクションRPG『ゼンレスゾーンゼロ(Zenless Zone Zero)』と初の公式コラボを実施しました。今回の「Razer コラボ」では、作品の主要キャラクターである 星見雅(Hoshimi Miyabi) をモチーフにした特別デザインのゲーミングチェアやメカニカルキーボード、ゲーミングマウス、マウスパッドが登場します。
予約は2025年8月22日から開始されており、製品によっては 10月31日(キーボード・マウス類)、11月28日(チェア)に発売予定。さらに、各製品には『ゼンレスゾーンゼロ』内で使える 限定リワード(ポリクローム、Dennies、Investigator Logなど) が付属し、ファンにとってコレクターズアイテムとしての価値も高いラインナップです。
この記事では、Razer × ゼンレスゾーンゼロ コラボ製品の概要や各アイテムの特徴、予約特典、デザインコンセプトについて徹底解説します。
コラボ概要

今回の「Razer ゼンレスゾーンゼロ コラボ」は、HoYoverseとRazerの共同プロジェクトとして発表されました。コンセプトは「Cut Through the Chaos(混沌を切り裂け)」。作品の舞台となる「新エリー都」の混沌と美学を、Razerの高性能デバイスに融合させたものです。
特に注目すべきは、デザインモチーフにキャラクター 星見雅(Miyabi) を採用している点。紫を基調としたカラーリングや世界観を反映した装飾が施され、日常利用でも映えるスタイリッシュな仕上がりとなっています。
また、ゲーム連動の特典として、購入者には『ゼンレスゾーンゼロ』内で利用可能なアイテムコードが付属。ゲームファンとRazerユーザーの両方をターゲットにしたコラボであり、限定感と実用性を兼ね備えたシリーズとなっています。
ラインナップ紹介

Razer Iskur V2 X Zenless Zone Zero Edition(ゲーミングチェア)
「Razer コラボ」の目玉アイテムといえるのが、このゲーミングチェアです。星見雅をイメージした紫と黒のデザインは、ゲームの世界観を自宅にそのまま持ち込んだような存在感を放ちます。
現在時点(8/27)ではAmazonなどでの予約販売はできないため、公式ページをチェックしてください!
- 発売日:2025年11月28日
- 価格:69,960円(税込)
- 特長:
- 人間工学に基づいたランバーサポートシステム
- 長時間のプレイでも疲れにくいクッション構造
- 「新エリー都」の混沌を象徴するアートワークデザイン
日常使いでも映えるインテリア性と、ゲーミング用の快適性を兼ね備えた完成度の高いモデルです。
Razer BlackWidow V4 X Zenless Zone Zero Edition(ゲーミングキーボード)
次に注目なのが、Razerの人気メカニカルキーボード「BlackWidow V4 X」の特別版です。
- 発売日:2025年10月31日
- 特長:
- 星見雅をモチーフにした紫基調のデザイン
- Chroma RGB対応で、ゼンレスゾーンゼロの世界観に合わせたライティング演出
- 高耐久のRazerメカニカルスイッチ採用
打鍵感の良さとデザイン性を兼ね備え、ゼンレスゾーンゼロのプレイヤーはもちろん、普段使いのキーボードとしても魅力的です。
Razer Cobra Zenless Zone Zero Edition(ゲーミングマウス)
軽量設計と高い応答性能で人気の「Razer Cobra」が、ゼンレスゾーンゼロ仕様に。
- 発売日:2025年10月31日
- 特長:
- 74g前後の軽量設計
- 次世代オプティカルスイッチ搭載でクリック遅延ゼロに近い応答性
- 星見雅を象徴するグラフィックが施された限定デザイン
カジュアルゲーマーからeスポーツ志向のプレイヤーまで、幅広いユーザーにフィットする万能マウスです。
Razer Gigantus V2 (Medium) Zenless Zone Zero Edition(マウスパッド)
最後に紹介するのは、シンプルながら必須アイテムのマウスパッド。
- 発売日:2025年10月31日
- 特長:
- 高精度センサーに最適化された表面加工
- 広めのサイズでFPSやアクションに最適
- ゼンレスゾーンゼロ限定のアートワークデザイン
マウスパッドは「最も手軽にコラボ感を楽しめるアイテム」として人気が高くなること間違いなしです。
ラインナップまとめ
- ゲーミングチェア(Iskur V2 X):快適性と存在感を両立
- キーボード(BlackWidow V4 X):機能とデザインの両立
- マウス(Cobra):軽量&高速応答
- マウスパッド(Gigantus V2):実用性とアート性
どの製品も「ゼンレスゾーンゼロ」の世界観を忠実に再現しており、ファン必携のコレクションとなっています。
限定リワード特典

ゲーム内で使える特典アイテム
今回の Razer コラボ 製品を購入すると、『ゼンレスゾーンゼロ』内で利用できる特典コードが付属します。これにより、ゲームを進めるうえで役立つアイテムを早期に入手可能。コラボデバイスを持つことで、現実とゲームの両方で特別感を味わえます。
付属するリワード例:
- ポリクローム:ゲーム内通貨として利用可能
- Dennies:キャラクター強化や装備調整に便利
- Investigator Log:育成素材や探索を加速するアイテム
これらは通常のプレイでも手に入るものですが、Razer製品購入者限定で追加入手できるのは大きな魅力です。
特典の入手方法
リワードは、製品パッケージに同梱されるコード、またはRazer IDとの連携によって受け取れます。
- 製品を購入
- 付属コードを確認
- HoYoverseアカウントで入力し特典を受け取り
といったシンプルな流れで特典を解放できます。
コレクション性と実用性の両立
「Razer ゼンレスゾーンゼロ コラボ」の魅力は、デザイン性と機能性の融合に加え、ゲーム内リワードというデジタル特典が付く点です。デバイスを手にすることで、日常のゲーミング環境が進化するだけでなく、ゼンレスゾーンゼロ内の冒険も加速します。
まさに「現実とゲームの境界をつなぐアイテム」と言えるでしょう。
デザインとコンセプト

星見雅をモチーフにしたデザイン
今回の Razer ゼンレスゾーンゼロ コラボ の最大の特徴は、キャラクター 星見雅(Hoshimi Miyabi) をモチーフにしている点です。紫を基調にしたシックなカラーリングは、彼女の気品と強さを象徴しており、日常のゲーミング環境を一気に特別な空間へと変えてくれます。
ゲーミングチェア、キーボード、マウス、マウスパッドそれぞれに細部までデザインが施され、単体でも映える仕上がりですが、フルセットで揃えることで「新エリー都」の世界観がデスク上に再現されます。
新エリー都の混沌と美学
『ゼンレスゾーンゼロ』の舞台である「新エリー都(New Eridu)」は、カオスと秩序が混在する独特の都市。その美学をRazerが得意とする未来的かつエッジの効いたデザインに落とし込むことで、ゲームの世界と現実がシームレスにつながる感覚を実現しています。
特にキーボードのChroma RGBライティングは、ゼンレスゾーンゼロの雰囲気を反映したイルミネーションが可能で、まるでゲーム世界の光が自分の部屋に流れ込んできたかのような没入感を味わえます。
コラボならではのコレクション性
「Razer コラボ」製品は、単なる周辺機器に留まらずコレクターズアイテムとしての価値も高いです。星見雅のアートワークやゼンレスゾーンゼロのロゴをあしらった限定仕様は、ファンにとって特別な所有感を与えてくれます。
さらに、デザインと実用性を両立しているため、ゲーマーはもちろん、作品ファンがインテリアとして取り入れるのにも適しています。
予約情報・発売スケジュール

予約開始日と注意点
「Razer ゼンレスゾーンゼロ コラボ」シリーズは、2025年 8月22日より予約受付開始。各製品は数量限定での販売となるため、早めの予約が推奨されます。特にゲーミングチェアのような大型アイテムは、入荷数が限られている可能性が高く、完売が早いと予想されます。
また、予約特典として付与されるゲーム内リワードは、購入時に配布されるコードでのみ入手可能。中古市場や再販では付属しない場合が多いため、正規販売店での予約が安心です。
発売スケジュール
製品ごとに発売日が異なるため、スケジュールを把握しておくことが大切です。
- 2025年10月31日発売予定
- Razer BlackWidow V4 X Zenless Zone Zero Edition(ゲーミングキーボード)
- Razer Cobra Zenless Zone Zero Edition(ゲーミングマウス)
- Razer Gigantus V2 (Medium) Zenless Zone Zero Edition(マウスパッド)
- 2025年11月28日発売予定
- Razer Iskur V2 X Zenless Zone Zero Edition(ゲーミングチェア)
予約できる販売先
- Razer公式ストア(グローバル/国内)
- Amazon.co.jp
- 楽天ブックス
- ヨドバシカメラ/ビックカメラなどの家電量販店オンラインショップ
販売店ごとに予約特典の有無や在庫状況が異なるため、購入前に必ず比較することをおすすめします。
発売スケジュールまとめ
- 予約受付は2025年8月22日スタート
- 発売日は「周辺機器(キーボード/マウス/マウスパッド)」が10月31日、チェアは11月28日
- 各製品に数量限定の特典リワード付き
- 公式ストアや主要通販サイトで予約可能
「Razer コラボ」シリーズを確実に手に入れたいなら、早期予約が必須です。
選び方ガイド/おすすめモデル

デザイン重視派におすすめ
「Razer ゼンレスゾーンゼロ コラボ」シリーズは、どの製品も星見雅をモチーフにした美しいデザインが特徴ですが、特にキーボード(BlackWidow V4 X Edition)やマウスパッド(Gigantus V2 Edition)はデスク周りの雰囲気を大きく変える存在です。
- キーボードはRGBライティングと紫のデザインが映え、視覚的満足度が高い
- マウスパッドは最も手軽に導入できるため、コレクターズアイテムとして人気が高まる見込み
まずは手軽にコラボ感を味わいたい方には、この2製品が最適です。
機能重視派におすすめ
パフォーマンスを求めるなら、ゲーミングマウス(Razer Cobra Edition)がおすすめです。
- 軽量設計&高速クリック性能で、FPSやアクションゲームに強い
- ゲームの勝敗を左右する「遅延の少なさ」を実感できる
- デザインと機能を両立した万能モデル
競技シーンや本格的なプレイ環境を整えたい人には最適の選択肢となるでしょう。
快適性重視派におすすめ
長時間のプレイ環境を重視するなら、ゲーミングチェア(Iskur V2 X Edition)がベストです。
- ランバーサポートシステムで腰をしっかり支える
- 高密度クッションで長時間でも快適
- 大型製品のためデスク環境に圧倒的な存在感を演出
特に在宅ワークとゲームの両方で使用する方にとっては、実用性とコラボデザインを両立できる強力な選択肢です。
選び方まとめ
- まずは気軽に導入 → キーボード・マウスパッド
- 機能と実用性重視 → マウス(Cobra)
- 快適性・存在感重視 → チェア(Iskur V2 X)
「Razer コラボ」は、どの製品もゲーム体験とコレクション性を高める一品。自分のプレイスタイルや予算に合わせて選ぶのが後悔しないポイントです。
まとめ:Razer × ゼンレスゾーンゼロ コラボはファン必携のラインナップ

「Razer ゼンレスゾーンゼロ コラボ」シリーズは、星見雅をモチーフにしたデザイン性とRazerならではの高性能を融合させた、まさにファン必携のゲーミングデバイスです。
- ゲーミングチェアは快適性と存在感を両立
- キーボード&マウスは機能性とデザインの融合
- マウスパッドは手軽に導入できるエントリーモデル
- さらに購入者にはゲーム内リワード特典が付属
予約開始は2025年8月22日から、発売日は 10月31日(キーボード/マウス/マウスパッド) と 11月28日(チェア)。数量限定のため、早めの予約が必須です。
Razer コラボ製品を揃えることで、現実のゲーミング環境と『ゼンレスゾーンゼロ』の世界観がシンクロし、より深い没入体験を得られるでしょう。ファンにとってはもちろん、デザインと機能の両方を求めるゲーマーにとっても魅力的なラインナップです。
コメント