
FPSで勝つためには、FPSに適したゲーミングマウスがおすすめです。むしろ、勝つためには必須といっても過言ではありません。ゲーミングマウスの性能が勝敗を左右する場面は多く、特に軽量や低遅延、ワイヤレスといった要素が欠かせません。
また、近年のモデルでは、エルゴノミクスデザインや高いポーリングレート、DPI調整機能が備わっている製品が主流です。加えて、センサー制度や応答速度が向上し、カスタマイズ可能なボタンやRGBライティングが標準装備となりつつあります。
FPS向けのゲーミングマウス選びでは、反応速度や操作性が求められるため、耐久性にも注目が必要です。長時間のプレイに耐えるためには、持ちやすさとボタンの配置がしっかり考慮された製品を選ぶ必要があります。
そこで今回は、2025年最新のFPSでおすすめのゲーミングマウスを厳選し、おすすめランキング形式でご紹介します。楽天市場やAmazonで購入できる製品を中心に、コスパの良いモデルからプロゲーマー愛用のハイエンドモデルまで、幅広く取り上げます。
ワイヤレス製品のみに興味がある方やもっと幅広くゲーミングマウスを見たいという方へ
FPSにおすすめなゲーミングマウスとは?

FPSに適したゲーミングマウスには、軽量で操作しやすく、素早い動きに対応できる性能が求められます。
まず重視すべきポイントは低遅延です。ワイヤレスモデルであっても、応答速度が速くポーリングレートが高い製品を選ぶことで、リアルタイムな反応を実現できます。
次に、DPI(Dots Per Inch)の設定が自由に調整できることも重要です。FPSでは、エイム精度が勝敗を分けるため、センサー制度が高く、高精度なDPI調整が可能なモデルを選びましょう。プロゲーマーは一般的に800~1600DPI程度で設定することが多いため、これらの範囲をカバーするマウスが理想的です。
また、エルゴノミクスデザインが施されたマウスは、長時間プレイでも手が疲れにくく、快適に操作できます。加えて、カスタマイズ可能なボタンやRGBライティングなども人気の要素です。特にプロゲーマーは、状況に応じたキー割り当てを重視するため、ボタン配置や耐久性もチェックポイントとなります。
FPSにおすすめなゲーミングマウスの特徴は?

FPSで使用するゲーミングマウスには、他のゲームジャンルとは異なる特性が求められます。特に、軽量設計と高精度センサーは必須要素です。軽量なマウスは、素早い動きに対応できるため、ヘッドショットやリコイル制御がしやすくなります。
低遅延のワイヤレス接続も重要なポイントです。以前は有線マウスが主流でしたが、近年ではロスレスワイヤレス技術が進化し、遅延の少ないモデルが増えてきました。これにより、コードが絡まる煩わしさを解消しつつ、応答速度も維持できます。
さらに、ポーリングレートが高い製品(1000Hz以上)は、1秒間に1000回データを送信するため、操作がリアルタイムに反映されます。FPSではわずかな遅延が勝敗に直結するため、高ポーリングレートのモデルを選ぶと安心です。
また、DPI調整機能が豊富であることも重要です。狙撃や素早い振り向きなど、プレイスタイルに合わせてDPIを瞬時に切り替えられるモデルが理想です。加えて、センサー性能が高く、カスタマイズ可能なボタンが搭載されていると、操作性が向上し、ゲーム内でのアクションがスムーズに行えます。
プロ推奨!FPSにおすすめなゲーミングマウスのポイントとは?

FPSプロゲーマーの多くが選ぶゲーミングマウスの共通点として挙げられるのが、ワイヤレスで軽量な設計です。FPSでは、素早いエイム操作や敵を追尾する際に、わずかな操作ミスが命取りとなります。そのため、プロプレイヤーは操作性と反応速度を最優先に考え、低遅延で軽量なモデルを選ぶ傾向があります。
特にLogicool G PRO X SUPERLIGHT 2やRazer Viper V3 Proなど、50~60g程度の軽量モデルが多く支持されています。これらのマウスは、わずかな手首の動きでも正確に反応し、エイムが安定するため、長時間のプレイでも疲労が少ないという特徴があります。
また、ワイヤレスでも低遅延を実現しているモデルが増えており、ポーリングレートが1000Hz以上の製品が主流です。高ポーリングレートは、マウスが1秒間に1000回以上データを送信することを意味し、応答速度が非常に速いため、リアルタイムで敵の動きに対応できます。これにより、素早い反応が求められるFPSにおいて圧倒的なアドバンテージを持つことができます。
上記で記載したものや、以下で紹介する性能はすべてFPSにおいておすすめなゲーミングマウスの性能となっていますので是非参照してください!
ワイヤレスでも安心!最新技術で低遅延を実現

以前はワイヤレスマウスと言えば遅延が気になる要因でしたが、現在ではロスレスワイヤレス技術が進化し、ほとんど遅延を感じないレベルに達しています。たとえば、Razer DeathAdder V3 ProやLAMZU Maya 4K Compatibleなどは、最新のワイヤレス技術を活用しており、プロの大会でも使用されるほど信頼性が高まっています。
さらに、プロがワイヤレスを選ぶ理由として、ケーブルの抵抗感がない点も重要です。有線マウスでは、どうしてもケーブルが引っかかることがあり、そのわずかな違和感がFPSでは致命的になることもあります。これを解消するために、多くのプロはワイヤレスマウスに切り替えています。
軽量化の重要性とプロのこだわり

軽量なゲーミングマウスが求められる背景には、長時間のプレイでも腕の疲労を軽減するためという理由があります。特にFPSでは、瞬時に振り向いたり細かいエイム操作を繰り返すため、マウスの重量が重いと操作の遅れや疲労感が蓄積しやすくなります。
プロゲーマーの間で人気のLogicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEXやAplusX Pulsar Gaming Gears X2Hは、50~60gという驚異的な軽さを実現しており、エイム精度を向上させるだけでなく、手首や腕の負担も大幅に軽減します。また、エルゴノミクスデザインを採用しているモデルが多く、フィット感も抜群です。
軽量かつ高精度なセンサーが必須

プロが重視するもう一つのポイントは、センサー制度です。FPSではわずかなズレが致命的なミスにつながるため、高精度センサーを備えたマウスが必須となります。例えば、Razer Viper V3 Proに搭載されているFocus Pro 30Kセンサーは、正確なトラッキング性能を実現しており、速い動きでもブレることがありません。
また、DPI調整機能が充実しているモデルも好まれます。狙撃時には低DPI、近距離戦では高DPIと、プレイスタイルに合わせて瞬時に切り替えられる点が評価されています。特に、ポーリングレートが高いモデルでは、急な視点変更や素早いエイム操作が可能であり、リアルタイム性を重視するFPSに必須の性能といえます。
FPSおすすめゲーミングマウス|ランキングTOP8!

ここからは、Amazonや楽天市場で売れ筋のFPSでおすすめのゲーミングマウスをランキング形式で8製品紹介します。各製品の特徴やおすすめポイント、気になる点をまとめたので、自分に合ったマウスを見つける参考にしてください!
1. Razer Viper V3 Pro

Amazon
8,000Hzドングル同梱 Razer レイザーViper V3 Pro ゲーミングマウス ワイヤレス 無線 54gの超軽量 第 2 世代 Razer Focus Pro オプティカルセンサー 35000DPI 高速無線 オプティカルマウススイッチ 6ボタン 【日本正規代理店保証品】 価格:26,480円(税込、送料無料) |
楽天市場
Razer公式 Razer Viper V3 Pro 超軽量左右対称型 Razer HyperSpeed Wireless対応 eスポーツゲーミングマウス レーザー (マウス) 価格:26,480円(税込、送料無料) |
評価点
★★★★☆ 4.75
商品の概要
Razer Viper V3 Proは、超軽量設計と高性能センサーを搭載したワイヤレスゲーミングマウスです。最大35,000DPIの解像度を誇り、正確なトラッキングを実現します。シンメトリーデザインで、多様なグリップスタイルに対応しています。
メリット
- 非常に軽量で、長時間の使用でも疲れにくい
- 高精度センサーにより、正確な操作が可能
- シンメトリーデザインで、左右どちらの手でも快適に使用可能
デメリット
- 高価格帯であるため、予算に制約があるユーザーには不向き
- サイドボタンの数が少なく、多ボタンを必要とするゲームには不向き
使用感やレビュー
多くのユーザーが、その軽さと精度の高さを評価しています。特にFPSゲームでのエイム精度が向上したとの声が多数あります。
実際の口コミ・評価の引用
「このマウスに変えてから、エイムが格段に良くなりました。軽さと反応速度が素晴らしいです。」
2. Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEX

Amazon (タイムセール中!)
楽天市場
【SALE】【新製品】Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEX ワイヤレス ゲーミングマウス 8000Hz ポーリングレート エルゴノミクス 右手 軽量 60g LIGHTFORCE ハイブリッドスイッチ LIGHTSPEED POWERPLAY対応 GPROXSL-WLDEXBKda ブラック 国内正規品 1年間無償保証 価格:23,270円(税込、送料無料) |
評価点
★★★★☆ 4.70
商品の概要
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEXは、超軽量設計と高精度センサーを搭載したワイヤレスゲーミングマウスです。最大32,000DPIの解像度と4,000Hzのポーリングレートを実現し、正確で迅速な操作が可能です。
メリット
- 非常に軽量で、長時間の使用でも疲れにくい
- 高精度センサーと高ポーリングレートにより、正確な操作が可能
- 優れたビルドクオリティ
デメリット
- 価格が高め
- サイドボタンの数が少なく、多ボタンを必要とするゲームには不向き
使用感やレビュー
ユーザーからは、軽さと精度の高さが高く評価されています。特に、長時間のゲームプレイでも疲れにくいとの声があります。
実際の口コミ・評価の引用
「軽くて操作しやすく、FPSゲームでのパフォーマンスが向上しました。」
3. LAMZU Maya 4K Compatible

楽天市場
LAMZU MAYA 4K 4Kレシーバー付属 ワイヤレスゲーミングマウス Cloud Grey # ラムズ (マウス) マヤ 軽量 約45g 価格:17,930円(税込、送料無料) |
評価点
★★★★☆ 4.65
商品の概要
LAMZU Mayaは、超軽量設計と高精度センサーを搭載したワイヤレスゲーミングマウスです。最大26,000DPIの解像度と4,000Hzのポーリングレートに対応し、迅速で正確な操作が可能です。
メリット
- 非常に軽量で、長時間の使用でも疲れにくい
- 高精度センサーと高ポーリングレートにより、正確な操作が可能
- シンメトリーデザインで、多様なグリップスタイルに対応
デメリット
- サイズが小さめで、大きな手のユーザーには不向き
- 4Kドングルが別売り
使用感やレビュー
ユーザーからは、軽さと精度の高さが高く評価されています。特に、長時間のゲームプレイでも疲れにくいとの声があります。
実際の口コミ・評価の引用
「軽くて持ちやすく、バッテリーも長持ちするので重宝しています。」
4. Razer DeathAdder V3 Pro

Amazon
楽天市場
Razer公式 Razer DeathAdder V3 Pro 有線 / 2.4GHz ワイヤレス 両対応 エルゴノミックデザイン 超軽量ゲーミングマウス レーザー (マウス) 価格:19,980円(税込、送料無料) |
評価点
★★★★☆ 4.68
商品の概要
Razer DeathAdder V3 Proは、軽量設計と高精度センサーを搭載したワイヤレスゲーミングマウスです。最大30,000DPIの解像度と4,000Hzのポーリングレートに対応し、正確で迅速な操作が可能です。
メリット
- 軽量設計で、長時間の使用でも疲れにくい
- 高精度センサーと高ポーリングレートにより、正確な操作が可能
- エルゴノミクスデザインで、快適な操作性
デメリット
- 価格が高め
- 大きな手のユーザー向けのデザインで、小さな手のユーザーには不向き
使用感やレビュー
ユーザーからは、軽さと精度の高さが高く評価されています。特に、長時間のゲームプレイでも疲れにくいとの声があります。
実際の口コミ・評価の引用
「エルゴノミクスデザインが非常に快適で、長時間の使用でも手が疲れにくいです。FPSゲームでも確実にエイム精度が向上しました。」
「以前使っていたマウスと比べて、反応速度が格段に速く、ヘッドショットの成功率が上がりました!」
5. Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2

Amazon
楽天市場
【SALE】Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 ワイヤレス ゲーミングマウス 軽量 60g 8Kポーリングレート LIGHTSPEED LIGHTFORCEハイブリッドスイッチ HERO2センサー POWERPLAY対応 G-PPD-004WL-BKda 国内正規品 1年間無償保証 価格:23,270円(税込、送料無料) |
評価点
★★★★☆ 4.70
商品の概要
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2は、超軽量設計と高精度センサーを搭載したワイヤレスゲーミングマウスです。最大32,000DPIの解像度と4,000Hzのポーリングレートを実現し、正確な操作が可能です。USB-C充電に対応し、長時間の使用でも安定したパフォーマンスを発揮します。
メリット
- 非常に軽量で、長時間の使用でも疲れにくい
- 高精度センサーと高ポーリングレートで、迅速な操作が可能
- USB-C充電対応で利便性が高い
デメリット
- 価格がやや高め
- サイドボタンが少なく、多ボタンを必要とするゲームには不向き
使用感やレビュー
ユーザーからは、その軽さと反応速度の速さが評価されています。特に、FPSゲームでの操作性が大幅に向上したという声が多く見られます。
実際の口コミ・評価の引用
「これに変えてからキルレートが上がりました!操作性が抜群で、まるで手に吸い付くようなフィット感です。」
「プロゲーマーも愛用しているだけあり、精度と快適性が両立しています。」
6. Lamzu Thorn

Amazon
ラムズ(Lamzu) Thorn 4K ゲーミングマウス Charcoal Black Amazon限定 1セットソール追加版 日本正規代理店保証 価格:17,710円(税込、送料無料) |
楽天市場
LAMZU Thorn 4K 4Kレシーバー付属 ワイヤレスゲーミングマウス Black # ラムズ (マウス) ソーン 価格:17,380円(税込、送料無料) |
評価点
★★★★☆ 4.60
商品の概要
Lamzu Thornは、軽量設計と高精度センサーを搭載したゲーミングマウスです。最大26,000DPIの解像度と1,000Hzのポーリングレートを備え、正確で迅速な操作が可能です。耐久性にも優れており、長時間の使用でも快適さを維持します。
メリット
- 軽量設計で、手に負担がかかりにくい
- 高精度センサーにより、正確なトラッキングが可能
- 手にフィットしやすいエルゴノミクスデザイン
デメリット
- 有線接続のみでワイヤレスに対応していない
- サイドボタンが少なく、カスタマイズ性がやや劣る
使用感やレビュー
ユーザーからは、正確な操作感と快適なグリップが評価されています。FPSに特化したモデルとして高評価を得ています。
実際の口コミ・評価の引用
「軽さと操作感が絶妙です。特にエイムが安定して、ヘッドショット率が上がりました!」
「ケーブルの取り回しが若干気になりますが、性能面では満足しています。」
7. Pulsar Gaming Gears X2H v3 Mini

Amazon
Pulsar Gaming Gears X2H v3 Mini ワイヤレス ゲーミングマウス 超軽量 51グラム 左右対称 2.4Ghz 1ms 32000 DPI Optical swhich XS-1 Flagship Sensor 国内正規品 価格:14,960円(税込、送料無料) |
楽天市場
Pulsar Gaming Gears X2H Mini ワイヤレス ゲーミングマウス 超軽量 52グラム 左右対称 2.4Ghz 1ms 26 価格:15,882円(税込、送料無料) |
評価点
★★★★☆ 4.65
商品の概要
AplusX Pulsar Gaming Gears X2Hは、超軽量ボディと高性能センサーを搭載したゲーミングマウスです。最大26,000DPIの解像度を持ち、低遅延のワイヤレス接続を実現しています。グリップ感がよく、操作性も抜群です。
メリット
- 超軽量設計で、素早い操作が可能
- 高精度センサーで、正確なトラッキングができる
- バッテリー寿命が長く、頻繁な充電が不要
デメリット
- ボタン数が少なく、MMOなどには不向き
- グリップの好みによってフィット感が異なる
使用感やレビュー
ユーザーからは、軽さと精度が高く評価されています。特に、FPSでの迅速なエイムがしやすいとの声が多く見られます。
実際の口コミ・評価の引用
「とにかく軽くて持ちやすい!反応も良く、エイムが格段に向上しました。」
「バッテリー持ちが良いので、長時間のプレイにも最適です。」
8. vaxee ZYGEN NP-01

Amazon (中古品)
ZYGEN NP-01 (フルマット) (ホワイト) 価格:8,980円 (税込、送料無料) |
評価点
★★★★☆ 4.55
商品の概要
vaxee ZYGEN NP-01は、プロ仕様の設計が特徴のゲーミングマウスです。高精度なPMW3389センサーを搭載し、最大16,000DPIに対応しています。耐久性が高く、安定したパフォーマンスを提供します。
メリット
- 安定したトラッキング性能で、正確なエイムが可能
- 耐久性が高く、長期間の使用でも劣化が少ない
- シンプルで無駄のないデザイン
デメリット
- やや重めのデザインで、軽量マウスに慣れていると違和感がある
- ワイヤレス非対応で、有線接続のみ
使用感やレビュー
ユーザーからは、プロ仕様の正確な操作性が評価されています。特にトラッキング精度が高く、競技シーンでの活用にも適しています。
実際の口コミ・評価の引用
「トラッキングが非常に安定していて、プロの大会でも十分使えます。」
「少し重いと感じる場面もありますが、その分しっかりとした操作感があって安心感がある。」
FPS向けおすすめゲーミングマウス|スペック比較表
以下は、FPS向けおすすめゲーミングマウスのスペック比較表です。先ほど紹介した製品のメリット・デメリットやレビューと併せて見ることであなたにぴったりなゲーミングマウスがわかりやすいようになっています!
製品名 | 接続方式 | 最大DPI | ポーリングレート | 重量 | デザイン | センサー |
---|---|---|---|---|---|---|
Razer Viper V3 Pro | ワイヤレス | 35,000 DPI | 1000 Hz | 58 g | 左右対称 | Focus Pro 30K |
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEX | ワイヤレス | 32,000 DPI | 1000 Hz | 60 g | エルゴノミクス | HERO 2 |
LAMZU Maya 4K Compatible | ワイヤレス | 26,000 DPI | 4000 Hz | 59 g | 左右対称 | PAW3395 |
Razer DeathAdder V3 Pro | ワイヤレス | 30,000 DPI | 1000 Hz | 63 g | エルゴノミクス | Focus Pro 30K |
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 | ワイヤレス | 32,000 DPI | 1000 Hz | 63 g | エルゴノミクス | HERO 2 |
Lamzu Thorn | 有線 | 26,000 DPI | 1000 Hz | 58 g | 左右対称 | PAW3395 |
AplusX Pulsar Gaming Gears X2H | ワイヤレス | 32,000 DPI | 1000 Hz | 51 g | 左右対称 | PAW3395 |
vaxee ZYGEN NP-01 | 有線 | 16,000 DPI | 1000 Hz | 75 g | エルゴノミクス | PMW3389 |
FPS向けおすすめゲーミングマウス|各メーカーのセットアップソフトまとめ
今回紹介した8製品のセットアップソフトのリストを作成しました!
購入される方はこれらのリンクからソフトをダウンロードできます!
- Razer Viper V3 Pro
- Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEX
- LAMZU Maya 4K Compatible
- Razer DeathAdder V3 Pro
- Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
- Lamzu Thorn
- Pulsar Gaming Gears X2H v3 Mini
- vaxee ZYGEN NP-01
各リンク先で最新のソフトウェアやファームウェアをダウンロードし、デバイスの設定やアップデートを行ってください!
FPS向けおすすめゲーミングマウス|まとめ

ここまで、FPS向けおすすめゲーミングマウスのランキングや選び方について解説してきました。
まとめとして、ここでは紹介した製品の特徴やスペック、操作方法、マウスの持ち方などを考慮してどれが自分に合ったゲーミングマウスなのか深堀りしていきます!
マウスの持ち方別おすすめゲーミングマウス
持ち方 | 製品名 | デザイン | 重量 | 接続方式 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
かぶせ持ち | Razer DeathAdder V3 Pro | エルゴノミクス | 63 g | ワイヤレス | 手のひら全体を包み込むフィット感 |
つかみ持ち | Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEX | エルゴノミクス | 60 g | ワイヤレス | クロー持ちでも安定して使える形状 |
つまみ持ち | Razer Viper V3 Pro | 左右対称 | 58 g | ワイヤレス | 指先のみでの軽快な操作が可能 |
どの持ち方でも適応 | LAMZU Maya 4K Compatible | 左右対称 | 59 g | ワイヤレス | バランスが良くどの持ち方にも対応 |
安定した操作感 | vaxee ZYGEN NP-01 | エルゴノミクス | 75 g | 有線 | 少し重めで手に吸い付くような操作感 |
FPSに最適なゲーミングマウスの選び方
- 軽量設計で素早い操作を実現
FPSでは、マウスを瞬時に動かす必要があるため、50g〜70g程度の超軽量モデルが理想です。特にプロゲーマーは、長時間プレイでも疲れにくい軽量ワイヤレスマウスを選ぶ傾向があります。 - 低遅延のワイヤレス技術が必須
最新モデルでは、遅延を感じさせないロスレスワイヤレス技術が採用されています。これにより、応答速度が有線と遜色ないレベルに達し、プロ大会でも使用されるほど信頼性が向上しています。 - 高精度センサーで正確なエイムを実現
FPSにおいて、わずかな操作ミスが命取りとなるため、センサー精度が非常に重要です。特にDPI調整が自由にできるマウスを選ぶことで、スナイパーライフルやアサルトライフルなど、武器ごとの感度調整が可能になります。 - エルゴノミクスデザインで快適な操作性を確保
長時間プレイしても疲れにくい設計が求められます。特に手にフィットするエルゴノミクスデザインのマウスは、プレイの安定感を高め、エイム精度をサポートしてくれます。 - ポーリングレートは1000Hz以上が標準
操作のリアルタイム反映を実現するため、1000Hz以上のポーリングレートは必須条件です。これにより、敵の動きに瞬時に反応でき、激しいバトルシーンでも安定した操作が可能です。
Amazonでゲーミングマウスの売れ筋ランキングをチェックしよう!
以下に、Amazonのゲーミングマウス売れ筋ランキングのリンクを紹介します!
キーボードやモニター、サウンドデバイスにもこだわろう!

FPS向けのおすすめゲーミングマウスについて紹介してきましたが、周りのプレイヤーと差をつけるにはゲーミングマウス以外のデバイスもこだわりましょう。
特に、最近のゲーミングキーボードはラピッドトリガーの機能が標準搭載となっています。入力遅延を最小限にすることで、勝利への第一歩を踏み出しましょう!
さいごに

FPSゲーマーにとってゲーミングマウスは必須のデバイスです。ですが、予算や操作方法、持ち方などで選ぶべきゲーミングマウスは変わってきます。
「ワイヤレス」「ポーリングレート」「重量」などの特徴を意識しながら、自分に合ったゲーミングマウスを選べば、ゲームのパフォーマンス向上につながります。
今回のランキングで紹介した製品は、どれも最新技術を搭載したおすすめモデルばかりです。ぜひ、自分にピッタリのFPS向けおすすめゲーミングマウスを見つけて、快適なゲーム環境を整えてください!