
2025年8月8日、Razerから新たに登場した「Razer BlackShark V3 シリーズ」は、FPSゲーマーの間で絶大な人気を誇るBlackSharkシリーズの最新モデルです。すでに話題となっている最上位モデルの「Razer BlackShark V3 Pro」に続き、有線モデル「V3」と軽量モデル「V3 X」もラインナップに加わり、初心者から上級者まで幅広いゲーマーに対応した選択肢が揃いました。
本記事では、BlackShark V3 / V3 Xを中心に、それぞれのモデルの特長や違いをわかりやすく解説しながら、用途別にどのモデルを選ぶべきかを丁寧に紹介します。Proモデルとの比較も踏まえつつ、「価格」「装着感」「マイク性能」「ドライバー構造」など、購入前に知っておきたいポイントを網羅。
さらに、FPSプレイヤーに嬉しい音の定位感や長時間プレイ時の快適性についてもレビューを交えながら解説します。
新しくなったRazer BlackShark V3シリーズの魅力を、どこよりも詳しく解説していきます!
Razer BlackShark V3シリーズとは?

「Razer BlackShark V3シリーズ」は、プロフェッショナルeスポーツシーンでも定評のあるBlackSharkシリーズの中でも、特にFPSゲームに特化した高音質・高解像度・高快適性を兼ね備えたゲーミングヘッドセットです。
2025年8月の新モデルでは、以下の3つのラインナップが登場しました:
モデル名 | 接続方式 | 特長 |
---|---|---|
BlackShark V3 Pro | 2.4 GHz ワイヤレス / Bluetooth / USB 有線 / 3.5 mm | Bluetooth+HyperSpeed Wireless対応 |
BlackShark V3 | 2.4 GHz ワイヤレス / Bluetooth / USB 有線 | 高音質+チタンコートドライバー搭載 |
BlackShark V3 X | 2.4 GHz ワイヤレス / Bluetooth / USB 有線 | 軽量ボディ+コストパフォーマンスに優れる |
それぞれのモデルには異なる強みがあり、たとえば「V3」は高精細な音質と安定性が魅力で、「V3 X」は長時間のゲームプレイに最適な軽量モデルとして注目されています。
V3シリーズ共通のポイントとしては、以下のような特徴が挙げられます:
- FPSに特化したサウンドプロファイルにより、足音や銃声の方向が正確に把握できる
- ソフトメモリーフォーム採用の遮音性の高いイヤーカップで集中力を妨げない
- 高品質なRazer HyperClearマイクでボイスチャットもクリアに伝達
- Razer Synapseによる詳細なサウンドカスタマイズが可能(V3のみ)
それぞれのモデルについては次のセクションで詳しく解説していきます。
ワイヤレス上位モデル「Razer BlackShark V3 Pro」の詳細については、以下の記事で徹底解説しています。併せてチェックしてみてください!
BlackShark V3の特徴とレビュー
有線接続による安定したゲーミング体験
BlackShark V3は、USB接続による有線接続に対応しており、遅延ゼロの安定した音声伝達が可能です。ワイヤレスと違って充電の心配がなく、長時間のプレイでも安定したパフォーマンスを維持できます。
特にPCゲーマーにとっては、USB接続によるRazer Synapseとの完全連携により、音質のカスタマイズが柔軟に行えるのが魅力です。
50mmトライフォースチタンドライバー搭載
Razer独自の「トライフォースチタン50mmドライバー」を採用し、低音・中音・高音を分離して最適に出力。足音や環境音、銃声など、FPSにおいて重要な音の細部までクリアに再現します。
チタンコートによる剛性強化で、よりクリスプなサウンド表現が可能となり、競技シーンでも優位性を発揮します。
高遮音性のソフトメモリーフォームイヤーパッド
イヤーカップには冷却ジェル入りソフトメモリーフォームを採用し、フィット感と遮音性の両立を実現。外部の雑音をしっかり遮断するため、ゲームに集中できる環境を整えてくれます。
長時間プレイしても蒸れにくく、耳が痛くなりにくい快適な装着感も魅力です。
Razer HyperClear Cardioidマイク搭載
音声入力には、Razer HyperClear カーディオイドマイクを採用。単一指向性で環境ノイズを低減し、チームメイトとのボイスチャットでも明瞭な音声伝達を実現します。
また、USB接続時にはマイクのイコライザや感度調整もSynapse上で細かく調整可能です。
競技向けに最適化された設計
全体的に「eスポーツ向け」を意識した設計で、余計な装飾を省きつつも、実用性と性能に徹したプロ仕様のモデルです。重量も約280gと比較的軽量で、つかれにくいバランスのとれた設計となっています。
BlackShark V3 Xの特徴とレビュー
コストパフォーマンスに優れたエントリーモデル
BlackShark V3 Xは、BlackShark V3シリーズの中でも最も価格を抑えたエントリーモデルで、ゲーミングヘッドセット初心者や、初めてRazer製品を試すユーザーに最適です。基本性能をしっかり押さえつつ、最上位モデルのBlackShark V3 Pro の半分以下の価格帯で購入可能です。
軽量設計で長時間プレイも快適
本モデルは約240gという非常に軽量な設計となっており、ヘッドセットを長時間装着しても疲れにくいのが大きな魅力です。特に頭や首に負担をかけたくないユーザーにおすすめです。
トライフォース50mmドライバーで臨場感のある音質
上位モデルと同様に、Razer独自のトライフォース構造の50mmドライバーを採用。低音から高音までバランスよく再現できるため、ゲーム内の環境音や会話も鮮明に聞き取れます。
FPSだけでなく、MMORPGやストーリードリブンなゲームにも適しています。
固定式マイク搭載で手軽にボイスチャット
BlackShark V3 Xは取り外し可能な Razer HyperClear カーディオイド 9.9 mm マイクを搭載。単一指向性で、周囲の雑音を抑えながら自分の声を的確に拾います。
PCはもちろん、PS5やSwitchなど複数のゲーム機で汎用性が高いのも特長です。
Razer BlackShark V3 シリーズ比較表
以下に、Razer BlackShark V3 シリーズの主要なスペックを比較表にまとめました。
製品名 | 接続方式 | ドライバー | マイク仕様 | 重量 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
V3 Pro | 2.4 GHz ワイヤレス / Bluetooth / USB 有線 / 3.5 mm | 50mm Triforce バイオセルロース | フルバンド 12 mm マイク | 367g | ワイヤレス対応・多機能な最上位モデル |
V3 | 2.4 GHz ワイヤレス / Bluetooth / USB 有線 | 50mm Triforce チタン | 超広帯域 9.9 mm マイク | 270g | 振動で臨場感を強化した没入重視モデル |
V3 X | 2.4 GHz ワイヤレス / Bluetooth / USB 有線 | 50mm Triforce | カーディオイド 9.9 mm マイク | 270g | 軽量でコスパ重視のエントリーモデル |
この表からも分かるように、Proモデルはワイヤレス・音質・マイク性能ともに最高峰、無印モデルは振動による没入感を重視したゲーマー向け、V3 Xはエントリー層に最適なコストパフォーマンスモデルとなっています。
どのBlackShark V3を選ぶべき?用途別おすすめモデル

Razer BlackShark V3シリーズは、ゲーミング体験のスタイルや予算、使用環境に応じて選べる3モデルが展開されています。ここでは、ユーザータイプごとにおすすめのモデルを紹介します。
高性能・無線・快適性を重視するなら:BlackShark V3 Pro
- こんな人におすすめ:
- FPSやバトロワ系ゲームを本気でプレイする競技志向のゲーマー
- 長時間の使用でも快適に使えるワイヤレスヘッドセットを求めている
- 音質やマイク性能にも一切妥協したくない
- 選ぶ理由:
- 取り外し可能な高性能マイク(フルバンド)
- バッテリー持続時間も最大70時間と非常に優秀
没入感重視で臨場感を味わいたいなら:BlackShark V3
- こんな人におすすめ:
- 少しでも軽量なモデルを使用して長時間プレイしたい方
- ゲームだけでなく、映画や音楽にも没入したい人
- 選ぶ理由:
- 振動によるフィードバック機能「HyperSense」搭載で圧倒的臨場感
- Proモデルとほぼ同じドライバーと音質でコスパも良好
軽量&コスパ重視の初心者には:BlackShark V3 X
- こんな人におすすめ:
- これからPCゲームを始めるエントリーユーザー
- 軽くて長時間使っても疲れにくいモデルが欲しい人
- コスパを最優先したい
- 選ぶ理由:
- 270gの軽量設計で首や頭の負担が少ない
- 3種類の接続方式でマルチプラットフォーム対応
- 必要十分な機能を備えつつ1万円代で購入可能
迷ったらここをチェック!
優先項目 | おすすめモデル |
---|---|
無線&最上位性能 | BlackShark V3 Pro |
コスパ&没入感 | BlackShark V3 |
価格&軽さ | BlackShark V3 X |
Razer BlackShark V3シリーズまとめ

2025年8月8日に登場したRazer BlackShark V3シリーズは、ゲーミングヘッドセットの新たなスタンダードとして注目を集めています。各モデルには明確な個性があり、「競技志向」「没入重視」「コスパ重視」など、ユーザーごとのプレイスタイルにマッチした選択肢が揃っています。
- BlackShark V3 Pro:プロレベルの音質と通信性能を追求したハイエンドモデル
- BlackShark V3:圧倒的な没入感が魅力なミドルモデル
- BlackShark V3 X:シンプルかつ軽量で、誰でも扱いやすいエントリーモデル
また、いずれのモデルも長時間プレイを支える快適な装着感を備えており、ゲームに集中できる環境づくりを支えてくれます。
どのモデルを選んでも「Razerらしさ」を実感できる完成度の高さが特長であり、FPSだけでなくRPGやMOBAなど幅広いジャンルに対応できる汎用性も魅力です。
あなたのゲーム体験を進化させる1本として、ぜひBlackShark V3シリーズを検討してみてください。